子ども・子育て

子ども・子育て

9月26日までの子ども室主催各種行事等について

新型コロナウイルスの感染状況をふまえ、以下の行事は9月26日まで中止いたします

 “読み聞かせひろば” 

土曜日のおはなし会 

915日のあかちゃんのためのおはなし会” 実施いたします。

 

 

新型コロナウイルスの感染状況をふまえ9月26日まで中止いたします

 

 あかちゃんのためのおはなし会

 読み聞かせひろば

 土曜日のおはなし会

 開催日

9月15日 

毎週日曜日 

土曜日

 場所

  第6研修室

 マットコーナー
(オープンスペース)

 第6研修室

 読み手・演者

 講師

 個人ボランティア

 ボランティア団体

 状況

実施

9月26日まで中止

9月26日まで中止

子ども室より 9月の展示のご紹介


☆子ども室展示
『大正・昭和レトロ』
 大正・昭和レトロをテーマに、大正・昭和のくらしがわかる本や、物語を集めて展示します。
 
☆ティーンズコーナー展示
『授業がないとき何をする?』
部活や学外での活動などをテーマにした物語を展示します。

☆子ども大分展示
『大分県の先哲たち』
大分県には福沢諭吉や大友宗麟、広瀬淡窓など
大きな功績を残した先哲たちが多くいます。
その大分県の先哲たちに関する本を集めて展示します。


☆季節の展示
季節に合わせた展示をしています。
「お月見」「おじいちゃんおばあちゃん」「運動会」に関する本を展示しています。


★子育て情報コーナー展示
『「片付けの秋」にしませんか?』
9月24日は「清掃の日」と制定されています。
秋の快適な気候を利用して、掃除や片付けをしてみませんか?
整理収納術に関する本や、掃除に関する資料を集めて展示します。

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

☆印は子ども室内、★印は子育て情報コーナーに展示しています。

本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。

9月12日までの子ども室主催各種行事等について(中止)

“おはなし会2・3・4”  

“読み聞かせひろば” 

土曜日のおはなし会 
"大人のためのおはなし会(9月7日)”

 

新型コロナウイルスの感染状況をふまえ9月12日まで中止いたします

 

 おはなし会2・3・4

 読み聞かせひろば

 土曜日のおはなし会

 開催日

9月1日 

毎週日曜日 

土曜日

 場所

  第6研修室

 マットコーナー
(オープンスペース)

 第6研修室

 読み手・演者

 個人ボランティア

 個人ボランティア

 ボランティア団体

 状況

中止

9月12日まで中止

9月12日まで中止

8月の子ども室主催各種行事等について(8月は中止)

 “読み聞かせひろば” 

土曜日のおはなし会・小学生のためのおはなし会 

夏のゆうぐれこわ~いおはなし会(8月17日)

 あかちゃんのためのおはなし会(8月18日)

 

新型コロナウイルスの感染状況をふまえ8中止いたします

 

 読み聞かせひろば

 土曜日のおはなし会
小学生のためのおはなし会

 夏のゆうぐれ

こわ~いおはなし会 

あかちゃんのための
おはなし会
 

 開催日

毎週日曜日 

土曜日

8月17日

 前期

  5月~9 月)

 場所

 マットコーナー
(オープンスペース)

 第6研修室

第6研修室 

第6研修室

 読み手・演者

 個人ボランティア

 ボランティア団体

 職員

 講師

 状況

8月は中止

8月は中止

中止  

818日分は中止

 

子ども室より 8月の展示のご紹介


☆子ども室展示
『夏休みの宿題 応援します!』
夏休みの期間に合わせて、自由研究や工作、調べ学習の参考となるような資料を展示しています。


☆ティーンズコーナー展示
『授業がないとき何をする?』
部活や学外での活動などをテーマにした物語を展示します。


☆子ども大分展示
『大分県の先哲たち』
大分県には福沢諭吉や大友宗麟、広瀬淡窓など
大きな功績を残した先哲たちが多くいます。
その大分県の先哲たちに関する本を集めて展示します。


☆季節の展示
季節に合わせた展示をしています。
「七夕」「戦争と平和」「夏」に関する本を展示しています。


★子育て情報コーナー展示
『日常を思い出に』
学校や家庭での思い出づくりが難しくなっている今、
日常の何気ない一コマを思い出として形に残してみませんか?
写真やアルバム作りに関する本を集めて展示します。


=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

☆印は子ども室内、★印は子育て情報コーナーに展示しています。

本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。

夏休み 子ども室イベント「めざせ!図書館王」開催のお知らせ

                                       
 県立図書館子ども室では、夏休み期間中に本を使ったクイズイベントを開催します。
見事、県立図書館からの指令を達成した人には、記念品があります。みんなで挑戦してみてください。

期  間 令和3年7月20日(火)~令和3年8月31日(火)

受付時間 9:00~16:30
        ※指令カード等は、図書館開館日の受付時間内であれば、
          子ども室のカウンターで自由に取ってもらうことができます。

会  場 県立図書館 子ども室

対  象 幼児~中学生

参 加 費 無料

事前申込 不要。当日参加可。

【問い合わせ先】
県立図書館サービス課児童サービス担当まで   
TEL  097-546-9972(代)
FAX  097-546-9985

【中止】「夏のゆうぐれこわ~いおはなし会」のお知らせ

コロナ感染状況をふまえ、夏のゆうぐれこわ~いおはなし会は中止します。
ご理解・ご協力をお願いします。

大分県立図書館では、夏休みに、こわい話ばかりを集めたおはなし会を開催します。ぜひ、皆さんでご参加ください。 

開催日時
 令和3年8月17日(火) 16:00~16:45

会場
 大分県立図書館 第6研修室
対象
 幼児・小学生

参加費
 無料

事前申込
 申込はいりません。親子5組までの先着順です。

問い合わせ先
 大分県立図書館 サービス課 児童サービス担当まで   
  TEL  097-546-9981
  FAX 097-546-9985

子ども室より 7月の展示のご紹介


☆子ども室展示
『夏休みの宿題 応援します!』
夏休みの期間に合わせて、自由研究や工作、調べ学習の参考となるような資料を展示しています。


☆ティーンズコーナー展示
『詩歌にふれる』
詩集や歌集、句集などを集めました。
また、詩や俳句をテーマにした物語も展示します。


☆子ども大分展示
『日本パラリンピックの父、中村裕』
1964年に東京パラリンピックを招致し、
別府に『太陽の家』を設立した医師・中村裕に関する本を集めました。
また、パラリンピックに関する本をあわせて展示します。


☆季節の展示
季節に合わせた展示をしています。
「七夕」「戦争と平和」「夏」に関する本を展示しています。


★子育て情報コーナー展示
『日常を思い出に』
学校や家庭での思い出づくりが難しくなっている今、
日常の何気ない一コマを思い出として形に残してみませんか?
写真やアルバム作りに関する本を集めて展示します。


☆子ども室ミニ展示1
『パネルシアターを知る☆』
令和3年7月3日(土)に大分県立図書館にて行われる
「パネルシアターを知る☆~見て、さわって、体感してみよう~」
に合わせて、パネルシアターの作り方や演じ方の本を集めて展示します。


☆子ども室ミニ展示2
『読書感想文全国コンクール課題図書』
読書感想文全国コンクールの課題図書を展示しています。
貸出用とは別に見本を1冊ずつ揃えていますので、図書館の中で読むことができます。

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
☆印は子ども室内、★印は子育て情報コーナーに展示しています。
本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。

【ちっちゃなおはなし会のお知らせ】

大分県立図書館では、コロナウイルス対策を実施したうえで、職員による
「ちっちゃなおはなし会」を開催します。ぜひ、ご参加ください。

 日時:6月16日(水) 
      11:00~11:30
                      (1回5組まで)
 場所:大分県立図書館 第6研修室
 対象:幼児
 参加費:無料
 事前申込:事前の申込は必要ありません。
      人数制限のため、先着順で親子5組までです。

 〈問い合わせ先〉
  大分県立図書館 サービス課
  児童サービス担当
  TEL 097-546-9981 FAX 097-546-9985

読み手の前にパーテーション設置、マスク着用、会場の換気などの対策を実施しております。
参加される方は、手指の消毒とマスクの着用をお願いします。

子ども室より 6月の展示のご紹介

☆子ども室展示
『身近なことから考えよう 環境のこと』
6月は環境月間です。身のまわりの自然に関する本、環境問題について調べるための本や、読み聞かせに使える絵本を展示しています。
また、「環境に関する絵本と紙芝居」のリストもご用意しております。

 

☆ティーンズコーナー展示
『詩歌にふれる』
詩集や歌集、句集などを集めました。
また、詩や俳句をテーマにした物語も展示します。

☆子ども大分展示
『日本パラリンピックの父、中村裕』
1964年に東京パラリンピックを招致し、
別府に『太陽の家』を設立した医師・中村裕に関する本を集めました。
また、パラリンピックに関する本をあわせて展示します。


☆季節の展示
季節に合わせた展示をしています。
梅雨」「お父さん」「七夕」に関する本を展示しています。

☆子ども室ミニ展示
『マスクの下でもにこにこ元気な歯!』
6月4日が6(む)4(し)で虫歯の日で、その日から1週間の
6月4日~6月10日は歯と口の健康週間です。
マスクの下でも虫歯のない元気な歯を目指すために、
歯と口の健康について学べる本を集めてみました。

★子育て情報コーナー展示
『明日のおべんとうは?』
新たにお弁当づくりをはじめた方や、GWにお弁当を持ってアウトドアを
楽しむ予定の方へ、簡単に作れ楽しく食べられるお弁当づくりの本を集めました。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
☆印は子ども室内、★印は子育て情報コーナーに展示しています。
本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。

6月の子ども室主催各種行事等について(6月は中止)

 “読み聞かせひろば” 

土曜日のおはなし会・小学生のためのおはなし会 

 おはなし会2・3・4” 

あかちゃんのためのおはなし会(6月16日)

大人のためのおはなし会(6月8日)

 

新型コロナウイルスの感染状況をふまえ中止いたします

 

 読み聞かせひろば

 土曜日のおはなし会
小学生のためのおはなし会

おはなし会2・3・4

 あかちゃんのための
おはなし会
 

 開催日

毎週日曜日 

土曜日

 毎月第1水曜日

前期

  5月~9 月)

 場所

 マットコーナー
(オープンスペース)

 おはなしの部屋

おはなしの部屋 

第6研修室 

 読み手・演者

 個人ボランティア

 ボランティア団体

ボランティア講師
県図書司書

 講師

 状況

6月は中止

6月は中止

6月は中止

6月16日分は中止  

 

令和3年度 子ども読書推進員派遣事業の開始について

県立図書館では、子どもの読書活動の普及・啓発を図るため、団体及び個人が開催する子どもの読書活動に関する研修会等に、子ども読書推進員(講師)を派遣しています。
子ども読書推進員とは、子どもの読書に関する専門的な知識や読み聞かせ等の経験が豊富な県内在住の講師です。

読み聞かせのやり方や学校での読書活動について困ったことはありませんか?
子どもの読書活動に関する研修会で講師にお悩みの際は、ぜひご活用ください。

※本年度はZoomによるオンライン研修も受付しております。

詳しくはこちら→https://www.oita-library.jp/cat5/cat7/cat2

子ども室より 5月の展示のご紹介

☆子ども室展示
『こんなお家に住みたいな』
本の中には魅力的なお家がたくさん登場します。
「こんなお家に住みたいな」をテーマに
家や建築に関する本を集め、展示します。


☆ティーンズコーナー展示
『友よ!』
新学期が始まり、新しい人間関係に
期待や不安もあるのではないでしょうか?
友情をテーマにした本を展示します。


☆子ども大分展示
『日本パラリンピックの父、中村裕』
1964年に東京パラリンピックを招致し、
別府に『太陽の家』を設立した医師・中村裕に関する本を集めました。
また、パラリンピックに関する本をあわせて展示します。


☆季節の展示
季節に合わせた展示をしています。
「こいのぼり」「お母さん」「梅雨」に関する本を展示しています。


★子育て情報コーナー展示
『明日のおべんとうは?』
新たにお弁当づくりをはじめた方や、GWにお弁当を持ってアウトドアを
楽しむ予定の方へ、簡単に作れ楽しく食べられるお弁当づくりの本を集めました。

5月の子ども室主催各種行事等について

 “読み聞かせひろば” 

土曜日のおはなし会・小学生のためのおはなし会 

 おはなし会2・3・4” 

あかちゃんのためのおはなし会(5月19日)

新型コロナウイルスの感染状況をふまえ中止いたします

 

 読み聞かせひろば

 土曜日のおはなし会
小学生のためのおはなし会

おはなし会2・3・4

 あかちゃんのための
おはなし会
 

 開催日

毎週日曜日 

土曜日

 毎月第1水曜日

前期

  5月~9 月)

 場所

 マットコーナー
(オープンスペース)

 おはなしの部屋

おはなしの部屋 

第6研修室 

 読み手・演者

 個人ボランティア

 ボランティア団体

ボランティア講師
県図書司書

 講師

 状況

5月は中止

5月は中止

5月は中止

5月19日分は中止  

 

5月7日、10日、11日、12日の“県図書司書のちっちゃなおはなし会”

5月29日の“おはなし会”実施します。

【中止】****【そよかぜおはなし会】****

コロナ感染状況をふまえ、そよかぜおはなし会は中止します。
ご理解・ご協力をお願いします。


県立図書館では、4月25日(日)に今年度1
回目の

 

『季節のおはなし会』~そよかぜおはなし会~を開催します。

 

楽しいおはなしや、絵本の読み聞かせ、紙芝居などがあります。

 

 お友だちを誘って、お父さん、お母さん、おじいちゃん、

 

おばあちゃんも、ぜひご一緒にどうぞ!

 

 

 

♪午前の部♪

 

 時 間 1100~(40分程度)

 

 対 象 幼児向け

 

  ☆10:30より整理券配布

 

♪午後の部♪

 

 時 間 1400~(40分程度)

 

 対 象 幼児・小学生向け

 

  ☆13:30より整理券配布

 

※午前・午後は別のプログラムです

 

 

 

♪場所:子ども室おはなしのへや

 

 

 

※午前・午後とも先着7組入室可

 

※乳幼児以外はマスク着用

 

****【♬あかちゃんのためのおはなし会♬】****

わらべうたやあかちゃんの絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しむおはなし会を開催します!

 

詳細は下記のとおりです。

 

 

 

1.募集対象

 

1歳児及び0歳児とその保護者(※各開催日時点で) 

 

※各開催日の前半・後半 それぞれ5組ずつ

 

 

 

2.開催日時

 

5月19日(水)【中止】、 6月16日(水)、 7月21日(水)、 8月18日(水)、 9月15日(水) 計5回

 

前半:(1歳児)10:30~11:00

 

後半:(0歳児)11:15~11:45

 

   ※新型コロナウイルス感染拡大等の状況によっては、中止の場合があります。

 

 

 

3.会場:大分県立図書館1階 第6研修室 

 

 

 

4.参加費:無料 

 

 

 

5.申込方法(事前申込み)

 

   下記URLリンク先の入力フォームから申請、または大分県立図書館に直接来館し、子ども室で申込書をご提出ください。(17時以降は中央カウンターにご提出ください。)

 

   http://www.oita-library.jp/?page_id=1265

 

   ※参加の可否については、各開催日の1週間前までに原則メールでお知らせいたします。

 

   ※定員を超えた場合は抽選になります。

 

 

 

6.申込受付期間

 

初回は実施日の1か月前、2回目以降は前回終了の翌日から、各実施日の2週間前まで。

 

 

 

7.その他

 

※入室時、保護者の方はマスクの着用と手指消毒をお願いします。

 

子ども室より 4月の展示のご紹介

【子ども室より 4月の展示のご紹介】

☆子ども室展示
『もっと本がすきになる』
4月23日から5月12日は読書週間です。
本や図書館に関する資料を展示します。

☆ティーンズコーナー展示
『友よ!』
新学期が始まり、新しい人間関係に
期待や不安もあるのではないでしょうか?
友情をテーマにした本を展示します。

☆子ども大分展示
『日本パラリンピックの父、中村裕』
1964年に東京パラリンピックを招致し、
別府に『太陽の家』を設立した医師・中村裕に関する本を集めました。
また、パラリンピックに関する本をあわせて展示します。

☆季節の展示
季節に合わせた展示をしています。
「入園・入学」「こいのぼり」「春」に関する本を展示しています。


★子育て情報コーナー展示
『からだ、元気かな?』
新生活がスタートして体調を崩しやすい時期なので、
健康、運動などについての本を展示します。


=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

☆印は子ども室内、★印は子育て情報コーナーに展示しています。

本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。