大分県立図書館では、多文化・多世代交流による持続可能な地域コミュニティを形成するため、公民館等における「やさしい日本語」の活用促進に向けた取組を推進しています。このたび、県民の皆様を対象に、「やさしい日本語」の地域への普及と、地域に暮らす外国人と日本人の交流をサポートする「『やさしい日本語』サポーター育成講座」を開催します。「やさしい日本語」のスキルとマインドを学なび、外国人とのコミュニケーションをサポートしてみませんか?
日時 :【第1回】2023(令和5)年11月12日(日曜日)
【第2回】2023(令和5)年12月17日(日曜日)
【第3回】2024(令和6)年 1月14日(日曜日)
いずれも午後1時から3時まで(12時30分から受付開始)
会場 :【3回とも】宇佐市駅川公民館(〒879-0454 宇佐市大字法鏡寺224番地)
内容 :【第1回】「やさしい日本語」の概要及び書き方についての講義・ワークショップ
【第2回】「やさしい日本語」の話し方についての講義・ワークショップ
【第3回】「やさしい日本語」の課題や必要性、地域での活動についての講義・ワークショップ
講師 : 立命館アジア太平洋大学 言語教育センター 教授 本田 明子 氏
協力者 :多文化共生マネージャー 森川 寿子 氏
別府市・中津市の「やさしい日本語」サポーター
立命館アジア太平洋大学国際学生、宇佐市近郊在住の外国人
対象 :「やさしい日本語」を使った多文化共生や外国人との交流に関心のある市民30名程度
(日本人・外国人を問わない)
申込方法:
チラシ裏面の必要事項を、下記のいずれかの方法で申し込んでください。
①二次元コード読込
②メール:syougai04@city.usa.lg.jp(宇佐市社会教育課)
③電話:0978-27-8198(宇佐市社会教育課、平日の午前9時から午後5時まで)
④直接持込:宇佐市社会教育課(平日の午前9時から午後5時まで)
※申し込み開始:2023(令和5)年10月13日(金曜日から)
問合せ先:大分県立図書館学校・地域支援課 地域学習支援担当(担当:黒木)
〒870-0008 大分市王子西町14番1号
電話:097-546-9975
チラシ_「やさしい日本語」サポーター育成(宇佐市)講座.pdf【1054KB】
「やさしい日本語」サポーター育成講座(宇佐市) - 「やさしい日本語」版.pdf【93KB】