大分県立図書館では放送大学大分学習センターと協力し、公開講演会を開催します。
講演内容は、「放射線はリスク科学をリードしてきたか?」です。
ぜひ、ご来館いただくとともに、講演後は当館に所蔵する関連資料を手に取り、皆様の学びを深めていただければと思っています。たくさんの方々のご来館をお待ちしています。
◆主 催:放送大学大分学習センター
◆日 時:2025(令和7)年11月22日(土曜日) 午後1時30分から午後3時まで
◆講 師:日本文理大学保健医療学部 教授 甲斐 倫明 氏
◆受講料:無料
◆申込方法:放送大学大分学習センターへ直接申込み
〒874-8501 別府市北石垣82
別府大学別府キャンパス39号館 2階
電話0977-67-1191 または FAX0977-67-1193まで
・名前と住所(市町村名まで)をお知らせください。
・荒天等により中止する場合は、大分県立図書館ホームページでお知らせします。
(「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)
健康無料相談会 県図書ほけん室」開催のお知らせ
大分県立図書館では、県民の皆さんに医療・健康分野の情報を提供し、健康の維持・向上を支援するため、「健康無料相談会 県図書ほけん室」を開催します。申込み不要でどなたでも参加できます。
図書館で健康チェック、してみませんか?
【大分県看護協会/大分県がん診療連携協議会 情報提供・相談支援部会/大分県助産師会/大分県放射線技師会との共催】
「健康無料相談会 県図書ほけん室」
日時 2025年11月1日(土曜日) 10時から15時まで
場所 大分県立図書館 1階 エントランス・研修室・ミーティングルーム
相談・測定・体験 無料
※事前申込は不要です。
内容
【大分県看護協会ブース】
・健康チェック
パルスオキシメーターを使った血中酸素飽和度測定、血圧測定、体脂肪測定、血管年齢測定
・生活習慣病などの健康相談コーナー
【大分県がん診療連携協議会 情報提供・相談支援部会ブース】
・がんのリスクチェック・個別相談
大分県がん診療連携拠点病院・協力病院の看護師・ソーシャルワーカー・公認心理士が対応します。個別相談はプライバシー保護のため、別室にて行います。
【大分県助産師会ブース】
・助産師による女性の健康相談
更年期健康相談、プレコンセプションケア
・妊婦体験
・赤ちゃんの抱っこ体験
・肌の水分測定
【大分県放射線技師会ブース】
・超音波を使用した骨密度測定
・乳がん触診体験
お問い合わせ 大分県立図書館 調査相談カウンター(電話番号 097-546-9971)
⼤分県⽴図書館で⾏われる催し物等をお知らせします。
注:日程等については、変更する可能性があります。
県立図書館では、大分県よろず支援拠点のご協力をいただき、大分県内の起業・
創業者を支援するため、土曜日に出張セミナー・個別相談会を開催します。
令和7年10月から令和8年3月までの開催予定日時は以下のとおりです。
お気軽にお申し込みください。
【日時】
原則 2025年(令和7)年10月~2026年(令和8)年3月の第1・3土曜日
10月 4日 土曜日 人材不足の解決策!人材定着視点から説くブランディング確立と職場環境整備
10月18日 土曜日 不安を解消!個人事業主のための確定申告の基礎
12月 6日 土曜日 スマホで動画編集
12月20日 土曜日 持続的経営に向けたビジネスプランの策定・見直しステップ
1月17日 土曜日 トヨタ生産方式に学ぶ現場改善と人手不足対策
2月21日 土曜日 資金繰りを考えながら資金調達
3月 7日 土曜日 やってみよう!商標出願・登録―県内のブランド化事例と共にー
3月21日 土曜日 これから始める「生成AI」のキソ
出張セミナー:午前10時から12時
個別相談会 :午後1時から4時
【会場】
大分県立図書館 1階 第1研修室
【対象】
起業に興味がある方、起業の準備をしている方、起業をしている方、起業したばかりの方、起業して悩んでいる方、既に起業した方も、これからの方も起業に興味がある方ならどなたでもご参加できます。
【参加料】
受講・相談料無料
【申込方法】
「大分県よろず支援拠点」へ直接電話・FAXでお申し込みください。
また「よろず支援拠点」のホームページからも申し込み申請可能です。
リンク先:大分県よろず支援拠点ホームページ
【お問い合わせ・お申込先】
大分県よろず支援拠点 無料経営相談所(電話受付は月曜日から金曜日(祝日等は除く))
電話:097-537-2837
ファックス:097-534-4320
大分県立図書館では、法律に関する問題を抱える方や家族を対象に法テラス大分(日本司法支援センター大分地方事務所)と連携し、「法テラス大分 出張情報提供サービス」を開催します。法律に関するお悩み解決にご活用ください。
法テラス大分 出張情報提供サービス
日時:2025年10月1日(水曜日) 10時から16時まで
場所:大分県立図書館 2階ロビー
対象:どなたでも相談可能
相談料:無料
相談員:法テラス大分情報提供専門職員
内容:
法的トラブルでお悩みの方へ、法テラス大分情報提供専門職員が一般的な法制度の説明や関係機関を紹介します。また、法律相談の予約受付をおこなっています。
事前申込は不要です。
注:ご相談状況に応じてお待ちいただくことがあります。
注:弁護士・司法書士との法律相談ではありません。
相談の例:
・成年後見制度とはどのようなものですか?
・離婚では何を話し合えばよいですか?また、どんな方法がありますか?
・借金を整理するにはどのような方法がありますか? など
児童文学を中心とした翻訳家であり、東京・阿佐ヶ谷で家庭文庫「このあの文庫」を
主宰する小宮 由氏をお迎えし、子どもと本についてお話しいただきます。
日時 2025年10月26日(日曜日) 10時から12時
会場 大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
内容
演題 「このよろこびをあのこに ~子どもに本を手渡す~」
講師 小宮 由氏(翻訳家 家庭文庫「このあの文庫」主宰)
対象・定員 子どもの本に興味のある県民100名程度
受講料 無料
申込方法
館内設置の申込書(チラシ下部、ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、以下のいずれかの方法によりお申し込みください。
令和7年度文化講演会チラシ兼申込書(PDFファイル:844KB)
1 直接来館(2階中央カウンターへお持ちください)
2 郵送 〒870-0008 大分市王子西町14-1 大分県立図書館 学校・地域支援課
3 電話番号097-546-9978(直通)(平日9時から17時まで)
4 FAX 097-546-9985
5 電子申請 下記の申込フォームよりお申込ください
「このよろこびをあのこに ~子どもに本を手渡す~」参加申込フォーム
申込期間
2025年9月17日(水曜日)から定員に達するまで(先着順)
問い合わせ・申込先
大分県立図書館 学校・地域支援課 図書館・学校支援担当
電話:097-546-9978
大分県立図書館では法テラス大分と連携し、“法律セミナー”を開催します。
今回は「相続セミナー」と題して、相続の基礎から弁護士の先生が説明します。セミナーはクイズ形式で行われます。セミナーの最後には弁護士の先生に質問できる時間もあります。将来のことを考えて、この機会に一緒に「相続」について学びましょう
◆主 催:法テラス大分
◆日 時:2025年9月20日(土曜日)
10時から12時まで
◆講 師:弁護士 熊谷 洋佑 氏
◆会 場:大分県立図書館
1階 第2・3研修室
◆料 金:無料
◆申込方法:二次元コードにより申し込み
こちらからも申し込みできます
◆問い合わせ:大分県立図書館
学校・地域支援課
地域学習支援担当
【TEL】097-546-9975
大分県立図書館では法テラス大分と連携し、“法律セミナー”を開催します。
今回は「法律教室」をテーマに小・中学生とそのご家族を対象に学校生活で起こりやすい法律トラブルを弁護士の先生に説明していただきます。セミナーは紙芝居形式で行われますのでぜひ家族で法律を学んでみてはいかがでしょうか
◆主 催:法テラス大分
◆日 時:2025年7月26日(土曜日)
10時から12時まで
◆講 師:弁護士 熊谷 洋佑 氏
◆会 場:大分県立図書館
1階 第6研修室
◆料 金:無料
◆申込方法:事前申し込み不要
◆問い合わせ:大分県立図書館
学校・地域支援課
地域学習支援担当
【TEL】097-546-9975
・荒天等により中止する場合は、
大分県立図書館ホームページでお知らせします。
(「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)
語り手が昔話などの物語を覚え自分のものとし、聞き手に語ることを「ストーリーテリング」といいます。
この講座は、ストーリーテリングについて基本から学ぶだけでなく、
受講者の皆さまも「お話」を1つ覚え、実演を行う、連続4回の講座です。
覚えたお話を、本を見ずに“生の声で語る”ことにより、聞き手との心の交流が生まれます。
子どもたちの想像力を高め、豊かな情操を育む、魅力のあるストーリーテリングについて、
あなたも学んでみませんか?
実施日時
第1回 2025年 9月 3日(水曜日)
第2回 2025年 9月10日(水曜日)
第3回 2025年10月 8日(水曜日)
第4回 2025年10月15日(水曜日)
いずれも10時から12時
会 場
大分県立図書館 1階 第2・3研修室
対象・定員
県民(定員15名程度)で、次の1、2の条件を満たす方
1 全4回の講座に参加できる。
2 講師指定の本から選んだお話を1つ覚えて、第3・4回の講座でストーリーテリングの
実演発表ができる。
講座内容
第1回、2回・・・講師による講義及び実演等
第3回、4回・・・受講者によるストーリーテリング実演、講師による講評・指導助言等
受講料
無料
申込方法
申込書に記入のうえ、以下のいずれかの方法によりお申し込みください
1 図書館中央カウンターへ持参
2 郵送
3 FAX
4 電子申請 下記の申込フォームよりお申込ください
「たのしいお話 ~ストーリーテリング入門講座~」参加申込フォーム
申込期間
2025年7月2日(水曜日)から8月19日(火曜日)まで(先着順に決定)
問い合わせ・申込先
大分県立図書館 学校・地域支援課 図書館・学校支援担当
〒870-0008 大分市王子西町14番1号
電話:097-546-9978 FAX:097-546-9985
県立図書館では、7月~8月の夏の期間、子ども向けのイベントを実施します。ぜひ遊びにきてください。
本でからだのしくみを調べて、プレゼント(しおりなど)をもらおう!
期間:7月1日(火)から7月18日(金) 9時00分から16時30分
場所:県立図書館 2階 子ども室
いざという時に役立つ、新聞紙のスリッパや段ボールのうちわを作ってみよう!
日時:7月24日(木曜日) 11時30分から15時30分
8月20日(水曜日) 11時30分から15時30分
※ 全2回同一内容
場所:県立図書館 1階 エントランスホール
日時:7月21日(月曜日) 14:00から 「ふしぎ駄菓子屋銭天堂 7巻」から5話(45分間)
7月27日(日曜日) 14:00から 「はたらく細胞「すり傷」「インフルエンザ」」(46分間)
8月3日(日曜日) 15:00から 「ふしぎ駄菓子屋銭天堂 8巻」から5話(45分間)
8月10日(日曜日) 14:00から 「ふしぎ駄菓子屋銭天堂 8巻」から7話(63分間)
8月17日(日曜日) 14:00から 「はたらく細胞「黄色ブドウ球菌」「熱中症」」(46分間)
8月24日(日曜日) 14:00から 「ふしぎ駄菓子屋銭天堂 9巻」から5話(45分間)
場所:県立図書館 2階 視聴覚ホール
詳しくはこちらで、チラシ(PDF文書 610KB) ご確認ください。
問い合わせ先
県立図書館学校・地域支援課 担当まで
TEL 097-546-9978(直通)
FAX 097-546-9985