イベント

イベント

豊の国情報ライブラリー30周年記念式典・講演会

 大分県立図書館では豊の国情報ライブラリー30周年を記念して式典・講演会を開催します。
 講演内容は、「デジタル時代を生きるための物語」です。歴史小説からSF小説まで幅広い作品を創造する冲方丁氏に、デジタル技術をどのように活用し作品を創作するのか、また、現代社会を生きるうえで必要な「物語」とは何かをご講演いただきます。
 ぜひ、ご来館いただくとともに、講演後は当館に所蔵する関連資料を手に取り、皆様の学びを深めていただければと思っています。たくさんの方々のご来館をお待ちしています。

 


◆日 時:2025(令和7)年2月22日(土曜日) 
記念式典   午後1時30分から午後1時45分まで
記念講演会  午後1時50分から午後3時30分まで
◆会 場:大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
◆講 師:作家 冲方 丁 氏 
◆受講料:無料
◆申込方法:2次元コード
こちらからも申し込みできます
◆お問い合わせ:大分県立図書館 学校・地域支援課 TEL097-546-9975


・荒天等により中止する場合は、大分県立図書館ホームページでお知らせします。
(「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)
・駐車場には限りがあります。可能な限り公共交通機関ご利用ください。

(豊の国情報ライブラリー30周年記念式典・講演会)のチラシの画像

豊の国情報ライブラリー開館30周年記念行事 「知っていますか?「おおいたデジタル資料室」」 第3回学習会「デジタルでひもとく『三宅山御鹿狩絵巻』」のお知らせ

 

 県立図書館・先哲史料館・公文書館が協同運営しているデジタルアーカイブ「おおいたデジタル資料室」を県民のみなさんに広く知ってもらうための講座を実施します。

今回は、竹田市歴史文化館・由学館館長をお招きし、「おおいたデジタル資料室」で公開される県有形文化財『三宅山御鹿狩絵巻』について解説していただきます。

 

実施日時:令和7年2月11日(火・祝)13時30分から15時00分(13時00分から受付開始) 

会場:大分県立図書館 1階 第2・3研修室

対象・定員:希望者(定員30名・先着順)

講座内容:県有形文化財『三宅山御鹿狩絵巻』を、デジタル画像を活用して解説する

受講料:無料

申込方法:館内設置の申込書(チラシ裏面下部、ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、以下のいずれかの方法により申し込むか、電子申請をご利用ください。

  • 直接来館(県立図書館 2階中央カウンターへお持ちください)
  • 郵送(〒870-0008 大分市王子西町14-1 県立図書館 郷土資料室)
  • ファックス(097-546-9985)
  •  電子申請(下記の申込フォームよりお申し込みください)

「デジタルでひもとく『三宅山御鹿狩絵巻』」参加申込フォーム

 

お問い合わせ先:大分県立図書館 郷土資料室

電話:097-546-9990(直通)(平日9時から17時まで)

 

「放送大学大分学習センター公開講演会」が開催されます。

 大分県立図書館では放送大学大分学習センターと協力し、公開講演会を開催します。
 講演内容は、「子どもの心の世界~カウンセリングの現場から~」です。心理療法の専門家である先生のお話を聞いてみませんか。
 ぜひ、ご来館いただくとともに、講演後は当館に所蔵する関連資料を手に取り、皆様の学びを深めていただければと思っています。たくさんの方々のご来館をお待ちしています。

◆日 時:2025(令和7)年2月8日(土曜日) 午後1時30分から午後3時まで
◆会 場:大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
◆講 師:国立大学法人大分大学 教授 渡辺 亘 氏 
◆受講料:無料
◆申込方法:放送大学大分学習センターへ直接申込み 
〒874-8501
別府市北石垣82
別府大学別府キャンパス39号館 2階
電話0977-67-1191 または FAX0977-67-1193まで

・名前と住所(市町村名まで)をお知らせください。
・荒天等により中止する場合は、大分県立図書館ホームページでお知らせします。
(「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)

(放送大学大分学習センター公開講演会)のチラシの画像

法律セミナー「大人の模擬裁判」開催のお知らせ。

県立図書館では、法テラス大分と連携し、"法律セミナー"を開催します。
受講料は無料で、どなたでも受講できます。お気軽にご参加ください。


日時
令和7年2月15日 土曜日  10時から12時まで

 

会場
 県立図書館1階  第2・3研修室

 

内容
【テーマ】 「大人の模擬裁判」
【講師】  弁護士  熊谷 洋佑 氏

裁判は台本読み合わせ形式で進み、被告人が有罪か無罪かをグループで話し合って決めます。法律や裁判の知識は必要ありません。事前準備も必要ないので気軽にご参加できます。
当セミナーはどなたでも無料でご参加いただけます。ぜひ、この機会に気軽にご参加ください。

 

対象/定員
一般県民 / 20名程度

 

受 講 料
無料

 

申込方法
2次元コード
電話受付
こちらからも申し込みできます

 

お問合せ・お申込先
大分県立図書館 学校・地域支援課
地域学習支援担当:植木
【TEL】 097-546-9975
・荒天等により中止する場合は、大分県立図書館ホームページでお知らせします。
(「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)

法律セミナー「大人の模擬裁判」のチラシの画像

「法テラス大分 出張情報提供サービス」開催のお知らせ

 大分県立図書館では、法律に関する問題を抱える方や家族を対象に法テラス大分(日本司法支援センター大分地方事務所)と連携し、「法テラス大分 出張情報提供サービス」を開催します。法律に関するお悩み解決にご活用ください。

 

法テラス大分 出張情報提供サービス

日時:2025年2月5日(水曜日) 10時から16時まで
場所:大分県立図書館 2階ロビー
対象:どなたでも相談可能
相談料:無料
相談員:法テラス大分情報提供専門職員 

内容:
法的トラブルでお悩みの方へ、法テラス大分情報提供職員が一般的な法制度の説明や関係機関を紹介します。また、法律相談の予約受付をおこなっています。
事前申込は不要です。
注:ご相談状況に応じてお待ちいただくことがあります。
注:弁護士・司法書士との法律相談ではありません。 

相談の例:

成年後見制度とはどのようなものですか?
離婚では何を話し合えばよいですか?また、どんな方法がありますか?
借金を整理するにはどのような方法がありますか? など
 

お問い合わせ:
大分県立図書館 調査相談カウンター
電話番号:097-546-9971

【終了】「バリアフリー読書体験会」開催のお知らせ

 視覚障がいなどの理由で紙の本を読むのが難しい方向けに作成された「デイジー図書(録音図書)」の読書体験など、読書バリアフリーに関連する体験会と、大分県立図書館所蔵のバリアフリー資料や読書支援機器等の展示を行います。

 活字が見えにくい方・視覚障がいの方・発達障害のある方等へ、自分に合った読書方法が見つかるかもしれません。

 障がいの有無等に関わらず、どなたでも参加いただけます。

バリアフリー読書体験会【終了しました】

日時:2025年1月12日(日曜日) 11時から15時まで

会場:大分県立図書館1階 第2・3研修室

対象:どなたでも参加できます

参加:無料・事前申込みは不要です

バリアフリー読書体験会ちらし(ふりがなあり)(PDFファイル/559KB)

バリアフリー読書体験会ちらし(ふりがななし)(PDFファイル/397KB)

バリアフリー読書体験会のちらし画像(ふりがなあり)バリアフリー読書体験会ちらしの画像(ふりがななし)

►体験

  • 録音図書再生機を使った音声デイジー図書の読書体験
    視覚障がいなどの理由で紙の本を読むのが難しい方向けに作成された「デイジー図書」を専用の機械を使って読書体験ができます。
  • 視覚障がい体験(大分県点字図書館)
    「見えない・見えにくい」状態を体験できます。
  • 点字付きしおり製作(大分県点字図書館)
    長方形の紙に点字を打って、自分だけの「点字付きしおり」を作れます。しおりはお持ち帰りできます。
  • リーディングトラッカー作成(12時から14時30分まで・先着順)
    読書を補助する「リーディングトラッカー」を作れます。リーディングトラッカーを使うことで、読みたい行だけに視点を集中することができます。リーディングトラッカーはお持ち帰りできます。

►展示・上映

  • 県立図書館のバリアフリー資料読書支援機器(操作の体験ができます)
    バリアフリー資料 (例)大活字本、朗読CD、点字つき絵本、LLブック、電子書籍
    読書支援機器   (例)拡大読書器、音声読み上げ読書器、デイジー図書再生機
  • 県立図書館のバリアフリーサービスの紹介
  • マルチメディアデイジー図書のおはなし上映
    マルチメディアデイジー図書は、おはなしを音声で聞きながら、画面上で絵や写真、読み上げているフレーズの色が変わって表示されるので、どこを読んでいるのかが分かりやすくなっています。大分や日本の昔話を聞くことができます。

 

お問い合わせ

大分県立図書館 調査相談カウンター
電話番号:097-546-9971

科学講演会「富士山から見えるサイエンス」

<内容>
 環境と防災の研究拠点となりつつある富士山における最新の科学研究を紹介します。
 ぜひ、ご来館いただくとともに、講演後は当館に所蔵する関連資料を手に取り、皆様の学びを深めていただければと思っています。たくさんの方々のご来館をお待ちしています。

 

◆主 催:NPO法人大分に科学を広める会
◆日 時:2025(令和7)年1月18日(土曜日) 午後2時30分から午後4時まで
◆会 場:大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
◆講 師:鴨川 仁 氏 
◆受講料:無料
◆申込方法:事前申し込み必要 
次のホームページから申込願います。 http://www.oita-kagaku.jp/
※ただし定員に空きがある場合は当日参加も可能です。
◆お問い合わせ:NPO法人大分に科学を広める会
〒870-0872 大分市高崎4-19-4
電話:090-3987-7299 メール:kkudoh@oct-net.ne.jp
・荒天等により中止する場合は、大分県立図書館ホームページ・「まなびの広場おおいた」ホームページ内にてお知らせします。  (「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)

【終了】公開講座「けんとしょ電子書籍サービス体験講座」のお知らせ

 大分県立図書館では、紀伊國屋書店学術電子図書館サービス「KinoDen」を導入しています。ご自身のパソコンやスマートフォンなどから利用できます。

 電子書籍サービスを実際に体験していただきながら、職員が当館の電子書籍サービスの使い方や手続きの仕方を個別に案内する「けんとしょ電子書籍サービス体験講座」を実施します。

 図書館休館日(システムメンテナンス・更新期間をのぞく)でも読書が楽しめる電子書籍サービスを、この機会にぜひ体験してみてください!

けんとしょ電子書籍サービス体験講座 チラシ(PDFファイル/375KB)

 

日時

令和7年1月11日(土曜日) 9時30分から11時30分
上記日時の中で、ご都合のよい時にご参加ください。

会場

大分県立図書館 2階 ロビー

対象/定員

希望者/当日先着順(事前申込不要)
注:混雑時はお待ちいただく場合があります。

受講料

無料

お問い合わせ先
大分県立図書館 学校・地域支援課
電話 097-546-9978(直通)(平日9時から17時まで)

【終了】「法テラス大分 出張情報提供サービス」開催のお知らせ

 大分県立図書館では、法律に関する問題を抱える方や家族を対象に法テラス大分(日本司法支援センター大分地方事務所)と連携し、「法テラス大分 出張情報提供サービス」を開催します。法律に関するお悩み解決にご活用ください。

 

法テラス大分 出張情報提供サービス

日時:2024年11月1日(金曜日) 10時から16時まで
場所:大分県立図書館 2階ロビー
対象:どなたでも相談可能
相談料:無料
相談員:法テラス大分情報提供専門職員 

内容:
法的トラブルでお悩みの方へ、法テラス大分情報提供職員が一般的な法制度の説明や関係機関を紹介します。また、法律相談の予約受付をおこなっています。
事前申込は不要です。
注:ご相談状況に応じてお待ちいただくことがあります。
注:弁護士・司法書士との法律相談ではありません。 

相談の例:

  • 成年後見制度とはどのようなものですか?
  • 離婚では何を話し合えばよいですか?また、どんな方法がありますか?
  • 借金を整理するにはどのような方法がありますか? など

 

お問い合わせ:
大分県立図書館 調査相談カウンター
電話番号:097-546-9971