各時代別の県内市町村数と人口を知りたい。

  • 市町村数の変遷
    明治以降の県内市町村数は以下のとおりです。明治以前の町村数(集落数)は、記録がないため、調べることができませんでした。
明治4年(1871) 0 17 1801 1818(豊後のみ町村数(『GUIDE-O』より))
明治11年(1878) 0 9 1128 1137
明治22年(1889) 0 14 265 279
昭和28年(1953) 7 40 148 195
昭和31年(1956) 11 33 23 67
昭和38年(1963) 10 36 15 61
昭和42年(1967) 11 35 12 58
昭和44年(1969) 11 36 11

58(平成17年まで続く)

  • 県内市町村の人口推移がわかる資料
    第1回国勢調査は大正9年に行われています。それ以前の人口は、『大分県統計書』で確認することができます(『統計でみた大分県』にも採録されています)。明治以前の人口を把握することはできませんが、研究者による全国の人口の数値を知ることができます。

参考資料

  • 『GUIDE-O』大分県 2006年(K290/O34)
  • 『大分県市町村合併推進要綱』大分県総務部市町村振興局 2000年(K318/O34)
  • 『統計でみた大分県』大分県企画部 1969年(K350/O34)
  • 『日本二千年の人口史』鬼頭宏/著 PHP研究所 1983年(334.2/83)

キーワード

  • 人口
  • 市町村