障がい者向け宅配貸出サービス
身体や知的障がい又は重度の要介護状態等により、来館による図書館の貸出サービスを利用することが困難な県内在住の方に宅配便を利用して貸出します。
利用できる方
県内在住の方で、重い障がい等のため県立図書館へ来るのが難しい方で以下の要件を満たす方
- 身体障害者手帳をお持ちの方で次に該当される方
- 視覚 1・2級
- 両下肢、体幹、移動機能 1・2級
- 心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸 1・3級
- 免疫 肝臓 1~3級
- 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で次に該当される方
- 介護保険法による介護保険被保険者証をお持ちの方のうち要介護状態が「5」の方
- 療育手帳をお持ちの方で程度が「A」の方
利用できる資料
県立図書館の資料全て。ただし館外利用のできないものを除きます。
貸出冊数、貸出期間
1人5冊以内、貸出期間30日以内(宅配に要する期間を含みます)
利用のしかた
- 「宅配貸出サービス利用申請書」(PDFファイル/99KB)/(Wordファイル/36KB)に必要な証明書のコピーを添えて、郵送またはご来館のうえ県立図書館にお申し込みください。資料利用券(貸出カード)を発行します(来館されるのは代理の方でも結構です)。電子書籍用ID・パスワードも同じ申請書でお申し込みできます。
- 「宅配サービス資料借受申込書」(PDFファイル/75KB)/(Wordファイル/33KB)を郵送、ファックスでお送りいただくほか、電話やメールでも申し込めます。
宅配料金等
県立図書館が負担しますので、貸出時・返却時とも無料で利用できます。