Wi-Fi・インターネットパソコン
Wi-Fi(無料Wi-Fi)サービスについて
大分県立図書館では、来館者の利便性向上を目的に、Wi-Fi(無料Wi-Fi)のサービスを行っています。
利用できる場所
- 1階 コミュニティスペース、学習室、研修室、先哲史料館展示室
- 2階 一般資料室、子ども室、調査相談・郷土情報室、視聴覚ホール
利用方法
- 各端末のWi-Fiネットワーク画面から、「Oita_Kentosyo_Wi-Fi」を選択します。
- 利用者IDに、「oita01」を入力します。
- 利用規約を確認し、同意します。
- 「利用開始」をクリック後、Wi-Fiをご利用いただけます。
「Wi-Fiの利用方法(PDFファイル/211KB)」
利用可能時間
利用可能時間は、1日あたり最大3時間(1回30分×1日6回)です。
注意点
- 県内在住の小中高生は、利用時間・接続回数の制限無くWi-Fiを利用できます。総合受付で利用を申し出てください。接続に必要なIDとパスワードを発行します。
- 研修室を利用される方で、Wi-Fiの利用希望がある場合は、申込みと同時にWi-Fiの利用を申し出てください。接続に必要なIDとパスワードを発行し、当日お伝えします。
インターネット接続パソコンについて
調査研究のために館内設置のパソコンでインターネットが利用ができます。
利用できる場所
2階 一般資料室(3台)
利用方法
- 館内にある「インターネット接続パソコン利用申込書」を記入し、資料利用券を添えて中央カウンターに申し込んでください。
- 利用は無料、1人1回1時間以内です。他に利用者がいない場合は1回のみ延長できます。
- 利用環境・注意点を承諾のうえ、ご利用ください。
利用環境・注意点
- プリントアウト(印刷)はできません。
- 閲覧可能なファイルはHTML・PDF・テキストのみです。
- フィルタリングソフトを使用しています。
- 電子メールの送受信、SNS、ブログ、チャット、掲示板への書き込み等はできません。
- 画像やソフトウェア等のダウンロード、電子媒体(USBメモリー・SDカード・CD‐ROM等)の持ち込み利用・保存はできません。
- そのほかの注意点・禁止行為については申し込みの際ご確認いただきます。
- データベースは専用のパソコンで利用できます。館内で利用できるデータベースの詳細は「データべース」をご確認ください。