子ども展示「からだのひみつ」(2025年4月から5月)
期間:2025年4月1日(火曜日)から2025年5月18日(日曜日)まで
場所:2階子ども室
4月7日の世界保健デー、4月18日のよい歯の日にちなみ、人間の「からだ」に関する本を展示します。
自分の「からだ」について分かる本を読んでみませんか?
こんな資料を展示しています。
『こんなにすごいよ歯のやくわり』北川 チハル/文 ながおか えつこ/絵 くもん出版 2020
『10代のカラダのハテナ』高尾 美穂/監修 あかね書房 2024
『せがのびる』やぎゅう げんいちろう/さく 福音館書店 2024
ご来館、お待ちしています。
子ども展示「数を楽しもう!」(2025年3月)
期間:2025年3月1日(土曜日)から2025年3月30日(日曜日)まで
場所:2階子ども室
3月14日の「数学の日」にちなみ、算数や数学、数に関する本を展示します。
算数や数学は苦手、という人も、この機会に数が楽しくなる本を読んでみませんか?
こんな資料を展示しています。
『ウラパン・オコサ かずあそび』谷川 晃一/作 童心社 1999
『かぞえかたいろいろ』砂山 恵美子/作 ポトス出版 2024
『身のまわりで発見!算数・数学の大事典』桜井 進/監修 くもん出版 2023
ご来館、お待ちしています。
子ども室ミニ展示「水について考える」 (2025年2月から4月)
期間:2025年2月26日(水曜日)から2025年4月30日(水曜日)まで
場所:2階子ども室
現在、第47回「全日本中学生水の作文コンクール」の募集が始まっています。これにあわせて、子ども室では、水や温泉について考える本を展示しています。令和7年度に中学生の方は、ぜひ作文に挑戦してみてください。
こんな資料を展示しています。
『おおいたの温泉の顔』由佐 悠紀/監修 大上 和敏/Chief editor ピースカンパニー/編 大分県薬剤師会 2013
『なぜ?から調べる水のじゅんかん』太田 猛彦/監修 学研プラス 2022
『水の一生図鑑』林 良博/監修 片神 貴子/訳 子供の科学編集部/編 誠文堂新光社 2024
ご来館、お待ちしています。
「第47回「全日本中学生水の作文コンクール」」については、詳しくは下記をご覧ください。
子ども室ミニ展示「ザ・キャビンカンパニーの世界」 (2025年2月から4月)
期間:2025年2月7日(金曜日)から2025年4月13日(日曜日)まで
場所:2階子ども室
大分県立美術館で2月7日(金曜日)から開催されている「ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展<童堂賛歌>」にあわせて、子ども室では作品を展示しています。
こんな資料を展示しています。
『ゆうやけにとけていく』ザ・キャビンカンパニー/作 小学館 2023
『がっこうにまにあわない』ザ・キャビンカンパニー/作・絵 あかね書房 2022
『ばあ』ザ・キャビンカンパニー/作・絵 岩崎書店 2019
『だいおういかのいかたろう』ザ・キャビンカンパニー/作・絵 鈴木出版 2014
ご来館、お待ちしています。
子ども室ミニ展示「追悼 いわむらかずおさん」 (2025年2月)
期間:2025年2月4日(火曜日)から2025年2月18日(火曜日)まで
場所:2階子ども室
令和6年12月19日に85歳で亡くなった、絵本作家のいわむらかずおさんの追悼展示として、作品を展示します。
こんな資料を展示しています。
『14ひきのあさごはん』いわむらかずお/さく 童心社 1983
『タンタンのぼうし』いわむら かずお/作 偕成社 1993
『かんがえるカエルくん』いわむら かずお/作 福音館書店 1996