現在の図書館全体の展示は「企画展示」をご覧ください。
展示場所 | 展示名 | 展示期間 |
---|---|---|
子ども展示 |
2023年6月1日(木)~ 2023年6月30日(金) |
|
子ども大分展示 | 「おおいたの文学」 |
2023年4月1日(土)~2023年6月30日(金) |
ティーンズ展示 | 「食・料理の本」 | 2023年4月1日(土)~ 2023年6月30日(金) |
子育て情報コーナー | 「「絵本」と「おはなし」のある子育て」 | 2023年5月2日(火)~6月30日(金) |
子育て情報コーナーミニ展示 | 「わくわくパネルシアター」 | 2023年5月10日(水)~ 7月30日(日) |
子どもミニ展示1 | 「ウクライナ・ロシアの児童書」 | 2022年4月8日(金)~ |
子ども展示『地球を守ろう~環境月間~』(2023年6月1日から6月30日)
期間:2023年6月1日(木曜日)から6月30日 (金曜日)まで
場所:2階子ども室 子ども展示
6月は環境月間です。
地球環境について考える様々な本を展示しています。
この機会に、環境について考えてみませんか?
こんな資料を展示しています。
『おさるのジョージ木をうえよう みんなでちきゅうをまもりましょう』M.レイ/原作 福本 友美子/訳 モニカ・ペレス/文 アンナ・グロスニクル・ハインズ/画 岩波書店 2009
『こどもかんきょう絵じてん』木俣 美樹男/監修 三省堂編修所/編 三省堂 2017
『世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本』池上 彰/監修 学研プラス 2020
ご来館、お待ちしています。
子どもおおいた展示『おおいたの文学』(2023年4月から6月)
期間:2023年4月1日(土曜日)から6月30日(金曜日)まで
場所:2階子ども室 子ども展示
「おおいたの文学」をテーマに大分県が舞台の物語や、古くから伝わる伝承、吉四六ばなしなどを集めて展示します。
また、大分にゆかりのある作家の本を展示します。
自分の住んでいる地域が出てくる本を読んでみるのもおすすめです。
こんな資料を展示しています。
ご来館、お待ちしています。
ティーンズコーナー展示『食・料理の本』(2023年4月から6月)
期間:2023年4月1日(土曜日)から6月30日(金曜日)まで
場所:2階子ども室 子ども展示
ついつい食べたくなる、おいしそうな料理が出てくる物語や絵本、
自分で作るためのレシピ本、食品ロスや、食文化について書かれた本などを幅広く集めて展示します。
こんな資料を展示しています。
ご来館をお待ちしています。
子ども展示『特集:堀内誠一さん』(2023年4月から5月)
期間:2023年4月1日(土曜日)から5月31日(水曜日)まで
場所:2階子ども室 子ども展示
大分市立美術館では、2023年4月21日(金)から6月25日(日)まで、展示会「堀内誠一 絵の世界」が開催されます。
市立美術館での展示会に合わせ、大分県立図書館でも堀内誠一さんの作品と関連する資料を展示します。
アートディレクターであり、絵本作家である堀内誠一さんの絵の世界をぜひ楽しんでください。
こんな資料を展示しています。
ご来館、お待ちしています。
子ども展示『もしもの時に備えよう』
期間:2023年3月1日(水曜日)から2023年3月31日(金曜日)まで
場所:2階子ども室 子ども展示
「もしもの時に備えよう」をテーマに、防災に関する本を集めて展示します。
遊びながら防災について学ぶことのできる本や、防災グッズの作り方の本などを紹介します。
ご来館、お待ちしています。
大分県立図書館では、5月14日(日曜日)に「DANパネ団のわくわくパネルシアター」、6月と7月に「パネルシアター講座」を開催します。これに合わせ、パネルシアターに関する本を展示します。
「絵本」と「おはなし」に関する子育て本を展示します。お子さんと一緒に、絵本やおはなしの世界を楽しみませんか?
『手作り通園・通学グッズ』
入園・入学の時期にちなみ、通園・通学グッズの作り方や刺しゅう、ワッペンの本を展示します。子育て情報コーナーの本を借りて、新生活にお役立てください。
『子どもは風の子 寒さに負けるな!』
子どもの感染症予防の本や子どもの免疫がつく食事の本、子どもの体力をつける運動の本などを展示します。
子育て情報コーナーの本を借りて、元気に冬を乗り切りましょう。
『ほっこり冬暮らし』
子どものニット帽やセーター、あみぐるみなどの編み物の本や、年末の大掃除に向けて子どもに片付けを教える参考になる本などを展示します。
この機会に、ぜひ、ご覧ください。