子ども・子育て

2024年5月の記事一覧

令和6年度 子ども読書推進員派遣事業の開始について

県立図書館では、子どもの読書活動の普及・啓発を図るため、団体及び個人が開催する子どもの読書活動に関する研修会等に、子ども読書推進員(講師)を派遣しています。

子ども読書推進員とは、子どもの読書に関する専門的な知識や読み聞かせ等の経験が豊富な県内在住の講師です。

 

読み聞かせのやり方や学校での読書活動について困ったことはありませんか?

子どもの読書活動に関する研修会で講師にお悩みの際は、ぜひご活用ください。

 

注:本年度はZoomによるオンライン研修も受付しております。

 

詳しくは下記をご覧ください。

https://www.oita-library.jp/cat5/cat7/cat2

 

子ども読書推進員のチラシのおもて面子ども読書推進員のチラシの裏面

【終了】子ども室より5月の展示のご紹介

 「子ども室より5月の展示のご紹介」

 

  • 子ども展示(場所:子ども室)
    「本っておもしろい!~国際アンデルセン賞受賞作家・画家作品~」
    今年の、国際アンデルセン賞受賞者が発表されました!
    国際アンデルセン賞は、優れた児童文学の作家や画家に送られ「小さなノーベル賞」とも呼ばれています。
    県立図書館では、そうした歴代の国際アンデルセン賞受賞作家・画家の本を展示します。

 子ども展示「本っておもしろい!」の写真

 

  • ティーンズコーナー展示(場所:子ども室)
    「いとをかし、古典文学」
    県立図書館では、ドラマやアニメで話題の古典文学について知ることができる、10代向けの本を展示しています。
    皆さんの試験対策に役立つ本も置いているので、ぜひ活用してみてください!

 ティーンズコーナー展示「いとをかし、古典文学」の写真

 

  • 子ども大分展示(場所:子ども室)
    「久留島武彦の150年」
    大分県出身の児童文学作家で日本のアンデルセンとも呼ばれる、久留島武彦氏が生誕150年を迎えます!
    これに合わせ、県立図書館では、久留島武彦氏がかいた童話や、久留島武彦氏について知ることができる本を展示しています。

 子ども大分展示「久留島武彦の150年」の写真

 

  • 季節の展示(場所:子ども室)
    季節に合わせた展示をしています。
    「春」「こいのぼり」「お母さん」です。

季節の展示の写真 

 

  • 子育て情報コーナー展示(場所:子育て情報コーナー)
    「こどものお弁当なに作ろう?」
    ゴールデンウィークや遠足、部活動などで、こどものお弁当を作る機会が増える方も多いのではないでしょうか?かわいいデコレーション弁当や時間短縮できる作り置き弁当、スポーツをするこどものエネルギーを補うお弁当など、お弁当作りの本を集めました。

 子育て情報コーナー展示「こどものお弁当なに作ろう?」の写真

 

本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。