子ども・子育て

子ども・子育て

子育て情報コーナー展示『子どもの発達障がい』

4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。これにちなみ、子どもの発達障がいに関する本を展示します。発達障がいがある子どもに必要な支援や関わり方に関する本もあります。

関連図書のブックリストも作成しましたので、下記よりご覧ください。近くの図書館や学校で、本を取り寄せることもできます。

「子どもの発達障がい」ブックリスト(PDFファイル/502KB)

子育て情報コーナー「子どもの発達障がい」展示の写真

子ども室より3月の展示のご紹介

  • 子ども展示(場所:子ども室)

「数を楽しもう!」

3月14日の「数学の日」にちなみ、算数や数学、数に関する本を展示します。

算数や数学は苦手、という人も、この機会に数が楽しくなる本を読んでみませんか?

子ども展示「数を楽しもう!」の展示写真

  • 季節の展示(場所:子ども室)

季節に合わせた展示をしています。

「春」「ひなまつり」「卒園・卒業」「入園・入学」です。

季節の展示3月の写真

本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。

子ども室より子ども室ミニ展示のご紹介

  • 子ども室ミニ展示(場所:子ども室)

「水について考える」

現在、第47回「全日本中学生水の作文コンクール」の募集が始まっています。これにあわせて、子ども室では、水や温泉について考える本を展示しています。令和7年度に中学生の方は、ぜひ作文に挑戦してみてください。

第47回「全日本中学生水の作文コンクール」ポスターの画像子ども室ミニ展示「水について考える」の展示写真「全日本中学生水の作文コンクール」企画展示の写真「全日本中学生水の作文コンクール」企画展示の写真

本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。

「第47回「全日本中学生水の作文コンクール」」については、詳しくは下記をご覧ください。

第47回「全日本中学生水の作文コンクール」(外部リンク)

【終了】3月11日「大人のためのおはなし会」

「むかし、あるところに」で始まる昔話は、私たちを不思議な世界へ導いてくれます。お話を耳で楽しんでみませんか。活字とは違った世界が、私たちの前に現れてきます。
お友だちやご家族お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。お待ちしております。

日時:3月11日(火曜日)、10時30分から(1時間程度)
会場:大分県立図書館1階第2・3研修室
会費:無料
申込:不要
定員:20名程度(先着順)、大人の方のみ
共催:おじいさんのもり松本記念児童図書館(電話:0977-21-4646)
大分県立図書館子ども室(電話:097-546-9981)
連絡:小学生以下のお子さまの入場はご遠慮いただいております。

【プログラム】

  • アナンシと五(ジャマイカの昔話)
    「こども世界の民話下」実業之日本社
  • 豆の上に寝たお姫さま(アンデルセン作)
    「子どもに語るアンデルセンのお話」こぐま社
  • 天のぼり(吉四六ばなし)
    「読みがたり大分のむかし話」日本標準
  • 寅千代丸(沖永良部島の昔話)
    「日本の昔話2したきりすずめ」福音館書店
  • ねことねずみのともぐらし(グリム昔話)
    「子どもに語るグリムの昔話2」こぐま社
  • バラの花とバイオリンひき(ジプシーの昔話)
    「太陽の木の枝」福音館書店

 

3月11日「大人のためのおはなし会」のプログラムの画像

 令和6年度「大人のためのおはなし会」年間のチラシの画像

【終了】3月2日「うめももおはなし会」

大分県立図書館では、3月2日(日曜日)に「うめももおはなし会」を行います。
春にぴったりの絵本やおはなしがたくさんの楽しい会です。
ぜひご参加お待ちしています!

「うめももおはなし会」チラシ画像

 

  • 午前の部
    時間:11時から(40分程度)
    対象:幼児向け

  • 午後の部
    時間:14時から(40分程度)
    対象:幼児・小学生向け
    注:午前と午後は別のプログラムです

  • 場所:大分県立図書館 子ども室 おはなしのへや

  • 参加費は無料、申込はいりません。

子ども室より子ども室ミニ展示のご紹介

  • 子ども室ミニ展示(場所:子ども室)

「ザ・キャビンカンパニーの世界」

大分県立美術館で2月7日(金曜日)から開催されている「ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展<童堂賛歌>」にあわせて、子ども室では作品を展示しています。

子ども室ミニ展示「ザ・キャビンカンパニーの世界」の展示写真

本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。

【終了】子ども室より2月の展示のご紹介

  • 子ども展示(場所:子ども室)

「いろんなおかし」

2月14日のバレンタインデーにちなみ、お菓子の絵本やお菓子作りの本を展示します。

ぜひ、本を読んで、お菓子を作ってみてください。

子ども展示「いろんなおかし」の展示写真

  • 季節の展示(場所:子ども室)

季節に合わせた展示をしています。

「冬」「節分」「ひなまつり」です。

季節の展示2月の展示写真

  • 子育て情報コーナー展示(場所:子育て情報コーナー)

「作ってあげたい子どもの服と小物」
2月8日は、使えなくなった「針」に感謝しねぎらう「針供養」の日です。これにちなみ、子どもの服や小物等、裁縫・手芸に関する本を展示します。

子育て情報コーナー展示「作ってあげたい子どもの服と小物」の展示写真

本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。

豊の国情報ライブラリー開館30周年記念「スタンプラリー」開催のお知らせ

 県立図書館、先哲史料館、公文書館の複合施設「豊の国情報ライブラリー」は2025年2月に開館30周年を迎えます。これを記念して、3館をさらに知ってもらうため、館内でスタンプラリーを開催します。ぜひ、みんなで挑戦してください!

 

期間

令和7年2月8日(土曜日)から令和7年3月23日(日曜日)

 

開催時間

9時から17時

 

場所

大分県立図書館、大分県立先哲史料館展示室

 

対象

子ども(おとなも参加できます)

 

参加費

無料

 

事前申込

不要

豊の国情報ライブラリー開館30周年記念「スタンプラリー」のチラシ画像

【問い合わせ先】

県立図書館サービス課児童サービス担当まで   

電話番号  097-546-9981(直通)

ファックス番号  097-546-9985