子ども・子育て

子ども・子育て

「手話のおはなし会」のお知らせ

手話通訳付きの絵本の読み聞かせと簡単な手話の紹介をします!

参加は無料、申込は要りません。

聴覚に障がいのあるお子さんもないお子さんも、ぜひ、ご参加ください。

詳しくは、下記のページをご覧ください。


手話のおはなし会のチラシの画像

 

  • 日時:
    6月15日(土曜日)  11時から11時30分
    8月20日(火曜日)  14時から14時30分
    10月6日(日曜日)  14時から14時30分
    12月7日(土曜日)  14時から14時30分
    2月16日(日曜日)  14時から14時30分

  • 場所:大分県立図書館 子ども室 おはなしのへや

  • 対象:幼児から小学生

  • 協力:大分県聴覚障害者協会

 

【お問合せ】

大分県立図書館児童サービス担当(子ども室)

電話:097-546-9981

ファックス:097-546-9985

メール:jidou[@]ms1.oita-library.jp 

注:メールを送るときは[]を外してください。

【終了】6月11日「大人のためのおはなし会」

「むかし、あるところに」で始まる昔話は、私たちを不思議な世界へ導いてくれます。お話を耳で楽しんでみませんか。活字とは違った世界が、私たちの前に現れてきます。
お友だちやご家族お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。お持ちしております。

 

  • 日時:6月11日(火曜日)、10時30分から(50分程度)
  • 会場:大分県立図書館1階 第2・3研修室 
  • 会費:無料
  • 申込:不要 
  • 定員:20名(先着順)、大人の方のみ
  • 共催:おじいさんのもり松本記念児童図書館(電話:0977-21-4646)
    大分県立図書館子ども室(電話:097-546-9981)
  • 連絡:小学生以下のお子さまの入場はご遠慮いただいております。


6月11日「大人のためのおはなし会」のプログラムの画像 令和6年度「大人のためのおはなし会」年間のチラシの画像

【終了】6月19日「あかちゃんのためのおはなし会」参加者募集中!

わらべうたや絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しむおはなし会を開催します!

  1. 対象
    0歳児(月齢5ヶ月以上)とその保護者
    注:各回開催日時点での月齢。

  2. 参加費:無料

  3. 場所:大分県立図書館 1階 第6研修室

  4. 開催日:6月19日(水曜日)

  5. 時間
    第1部:10時30分から11時
    第2部:11時15分から11時45分
    注:第1部と第2部は同じ内容です。

  6. 申込方法(事前申込み)
    下記URLリンク先の申込フォームから申請、または大分県立図書館に直接来館し、子ども室に申込書をご提出ください。(17時以降は中央カウンターにご提出ください。)
    https://www.oita-library.jp/kodomo_form/cat1
    注:参加の可否については、各開催日の1週間前までに原則メールでお知らせいたします。
    注:申込者多数の場合は抽選になることもあります。

  7. 申込受付期間
    前回実施日から、各実施日の2週間前まで


【お問い合わせ】
大分県立図書館児童サービス担当(子ども室)
電話:097-546-9981(9時から17時受付)

【終了】令和6年度 子ども読書推進員派遣事業の開始について

県立図書館では、子どもの読書活動の普及・啓発を図るため、団体及び個人が開催する子どもの読書活動に関する研修会等に、子ども読書推進員(講師)を派遣しています。

子ども読書推進員とは、子どもの読書に関する専門的な知識や読み聞かせ等の経験が豊富な県内在住の講師です。

 

読み聞かせのやり方や学校での読書活動について困ったことはありませんか?

子どもの読書活動に関する研修会で講師にお悩みの際は、ぜひご活用ください。

 

注:本年度はZoomによるオンライン研修も受付しております。

 

詳しくは下記をご覧ください。

https://www.oita-library.jp/cat5/cat7/cat2

 

子ども読書推進員のチラシのおもて面子ども読書推進員のチラシの裏面

【終了】5月15日「あかちゃんのためのおはなし会」参加者募集中!

わらべうたや絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しむおはなし会を開催します!

あかちゃんのためのおはなし会のチラシ(おもて面)あかちゃんのためのおはなし会のチラシ(裏面)

 

  1. 対象
    0歳児(月齢5ヶ月以上)とその保護者
    注:各回開催日時点での月齢。

  2. 参加費:無料

  3. 場所:大分県立図書館 1階 第6研修室

  4. 開催日:5月15日(水曜日)

  5. 時間
    第1部:10時30分から11時
    第2部:11時15分から11時45分
    注:第1部と第2部は同じ内容です。

  6. 申込方法(事前申込み)
    下記URLリンク先の申込フォームから申請、または大分県立図書館に直接来館し、子ども室に申込書をご提出ください。(17時以降は中央カウンターにご提出ください。)
    https://www.oita-library.jp/kodomo_form/cat1
    注:参加の可否については、各開催日の1週間前までに原則メールでお知らせいたします。
    注:申込者多数の場合は抽選になることもあります。

  7. 申込受付期間
    前回実施日から、各実施日の2週間前まで


【お問い合わせ】
大分県立図書館児童サービス担当(子ども室)
電話:097-546-9981(9時から17時受付)

【終了】令和6年度こどもの読書週間・子ども読書の日関連行事のお知らせ

県立図書館では、4月23日の「子ども読書の日」から5月12日までの

「こどもの読書週間」の期間に合わせ、親子で楽しめる様々な行事を実施します。

ぜひ、みんなで遊びに来てください。


 詳しくはこちらで、チラシ(PDF963KB)ご確認ください。


問い合わせ先
 県立図書館学校・地域支援課 担当まで
  TEL 097-546-9978(直通)
  FAX 097-546-9985

【終了】4月28日「そよかぜおはなし会」

4月28日(日曜日)に「そよかぜおはなし会」を開催します。

そよかぜの季節にぴったりのおはなし会です。

絵本の読み聞かせやおはなし、わらべうたなどを行います。

お友だちやご家族、みんな一緒に、ぜひご参加ください!

 

  • 午前の部
    時間:11時から(40分程度)
    対象:幼児向け
  • 午後の部
    時間:14時から(40分程度)
    対象:幼児・小学生向け
    注:午前と午後は別のプログラムです。
  • 場所:大分県立図書館 子ども室 おはなしのへや
  • 参加費は無料、申込はいりません。


そよかぜおはなし会のチラシの画像

【終了】「ちっちゃなおはなし会」のお知らせ

こどもの読書週間に合わせ、大分県立図書館では「ちっちゃなおはなし会」を開きます。

1回10分の小さなおはなし会です。

本や司書とのふれあいに、ぜひ、ご参加ください。

 

  • 開催日 こどもの読書週間中の平日
    4月23日(火曜日)から4月26日(金曜日)、5月1日(水曜日)、5月2日(木曜日)、5月8日(水曜日)から5月10日(金曜日) 
  • 時間  10時30分から10時40分
  • 場所  子ども室マットコーナー
  • 対象  幼児
    注:申し込みはいりません。

ちっちゃなおはなし会のチラシの画像

令和6年度おはなし会のお知らせ

大分県立図書館では、読み聞かせやわらべうた、紙芝居、ストーリーテリングなどの楽しい会を、毎週行っています!

4月から、時間や対象年齢、名称に変更のあるおはなし会があります。

くわしくは、下記のページより、各種おはなし会についてご覧ください。

https://www.oita-library.jp/cat5/cat4
 

おはなし会へのご参加、お待ちしております♪


ティーンズだより通巻11号(春号)を発行しました!

ティーンズだより通巻11号(春号)を発行しました。

表面は「いとをかし、古典文学」をテーマに以下の本を紹介しています。

・『平家物語 夢を追う者』

・『エモい古語辞典』

・『<萌えすぎて>絶対忘れない!妄想古文』

・『古典がおいしい!平安時代のスイーツ』

 

裏面は一般ヤングアダルトコーナー、推薦中高生・ティーンズコーナーの貸出ランキングとランキング上位の以下の本を紹介中です。

・『あの子とQ』

・『水を縫う』

・『アメリカの中学生が学んでいる14歳からのプログラミング』 

 

2024年春号ティーンズだより(PDFファイル/1.24MB)
本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。