手話通訳付きの絵本の読み聞かせと簡単な手話の紹介をします!
参加は無料、申込は要りません。
聴覚に障がいのあるお子さんもないお子さんも、ぜひ、ご参加ください。
詳しくは、下記のページをご覧ください。
【お問合せ】
大分県立図書館児童サービス担当(子ども室)
電話:097-546-9981
ファックス:097-546-9985
メール:jidou[@]ms1.oita-library.jp
注:メールを送るときは[]を外してください。
わらべうたや絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しむおはなし会を開催します!
【お問い合わせ】
大分県立図書館児童サービス担当(子ども室)
電話:097-546-9981(9時から17時受付)
「2025年は「巳年」」
あけましておめでとうございます。
2025年の干支は「へび」です。
それにあわせて、へびの出てくる本などを集めて展示しています。
季節に合わせた展示をしています。
「冬」「お正月」「節分」です。
「作ってあげたい子どもの服と小物」
2月8日は、使えなくなった「針」に感謝しねぎらう「針供養」の日です。これにちなみ、子どもの服や小物等、裁縫・手芸に関する本を展示します。
本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。
わらべうたや絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しむおはなし会を開催します!
【お問い合わせ】
大分県立図書館児童サービス担当(子ども室)
電話:097-546-9981(9時から17時受付)
「「人権」ってなんだろう?」
人権について書かれた本や人権について考えるきっかけとなるような内容の本を展示します。
思いやりの心や命の大切さなど、人権について考えてみませんか?
「おおいたの観光」
大分県には海・山・温泉を活かした観光地がたくさんあります。
それらの観光地の魅力を知ってもらうために、大分県の観光地についての資料を集めて展示します。
季節に合わせた展示をしています。
「クリスマス」「お正月」「冬」です。
「おうちパーティーの楽しみ方♪」
クリスマスや年越しなど、年末のおうちパーティーに役立つ本を集めました。料理や装飾、写真撮影の本などを展示しています。子どもと楽しく年末を過ごすのにお役立てください。
本をお探しの時は、カウンターでお尋ねください。
令和6年11月13日に92歳で亡くなった、詩人の谷川俊太郎さんの追悼展示として、作品を展示します。
大分県立図書館では、2024年11月3日(日曜日)に、読書週間行事「おはなしすごろく」を開催しました!たくさんのご参加ありがとうございました。
参加者の皆さんは、大きなすごろくの上を歩きながら、マスに書いてある指示に挑戦し、絵本や昔話の世界を楽しんでいました。
大分県立図書館では、楽しいイベントを毎週行っています。当館ホームページやX、インスタグラム等で情報を発信しています。ぜひチェックしてみてください!
【問い合わせ先】
大分県立図書館サービス課児童サービス担当
TEL:097-546-9981(直通)
FAX:097-546-9985
わらべうたや絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しむおはなし会を開催します!
【お問い合わせ】
大分県立図書館児童サービス担当(子ども室)
電話:097-546-9981(9時から17時受付)
手話通訳付きの絵本の読み聞かせと簡単な手話の紹介をします!
参加は無料、申込は要りません。
聴覚に障がいのあるお子さんもないお子さんも、ぜひ、ご参加ください。
詳しくは、下記のページをご覧ください。
【お問合せ】
大分県立図書館児童サービス担当(子ども室)
電話:097-546-9981
ファックス:097-546-9985
メール:jidou[@]ms1.oita-library.jp
注:メールを送るときは[]を外してください。