過去の企画展示

一般資料室の過去の企画展示について紹介します。

子ども室展示」「大分に関する展示」でも、それぞれの過去の企画展示を紹介しています。

2025年度 一般資料室企画展示

2025年4月 さまざまな学びの場

2025年4月 ホテル・旅館を知り尽くす

2024年度 一般資料室企画展示

2025年3月 春は 新聞 春の新聞週間

2025年3月 こころの健康づくり

2025年3月 追悼 曽野綾子氏

2025年2月 太陽の脅威とスーパーフレア

2025年2月 パソコン・スマホのセキュリティ~2月1日から3月18日はサイバーセキュリティ月間~

2025年2月 想いを伝える

2025年2月 本で見つける雅楽の魅力

2025年2月 元気な生活 フレイル予防!

2025年1月 富士山から見えるサイエンス

2024年12月 ゆく年 くる年 時を捉える時計と暦

2024年12月 不器用さのある子どものサポートのために

2024年12月 環境問題の今を考える

2024年11月 知ることから、もう一度。 12月1日は世界エイズデー

2024年11月 追悼 谷川俊太郎

2024年11月 「別冊太陽」の世界

2024年11月 シュルレアリスム宣言100年

2024年11月 磯崎新と県立図書館~建築家の目で見る世界~

2024年10月 子ども司書のおすすめ本棚

2024年10月 これが大分の人気本!! ~2023年度県内図書館貸出ベスト3~

2024年10月 なぜ?その“行動”

2024年10月 日記から知る 紫式部と平安宮中

2024年10月 くるぞ、万博。

2024年10月 臓器移植・提供を知る 10月は臓器移植普及推進月間

2024年9月 緩和ケアって何だろう?

2024年9月 みんなで知ろう、考えよう 子育て支援

2024年9月 未来のための土地活用 ~10月は「土地月間」~

2024年9月 自分だったらどうする?人との関わり方

2024年9月 SNS関連の誹謗中傷

2024年9月 共生社会を目指して 9月は認知症月間

2024年8月 追悼 松岡正剛氏

2024年8月 追悼 新川和江氏

2024年8月 重要無形文化財と人間国宝

2024年8月 命を守る 防災・減災

2024年8月 8月は部落差別等あらゆる不当な差別をなくす運動月間

2024年7月 養老孟司と小檜山賢二「虫展」~みて、かんじて、そしてかんがえよう~

2024年7月 スポーツ 熱狂!!!

2024年7月 子どもと法律トラブル~友達・ゲーム・SNS・お金~

2024年6月 日本が誇る 木の建築

2024年6月 こんにちは、新札!ありがとう、福澤諭吉!

2024年6月 食べる力は生きる力 6月は食育月間

2024年5月 裁判と裁判員制度

2024年5月 健康チェック & 健康を支える看護職を知ろう

2024年5月 つながり支え合うコミュニティ~孤独・孤立を考える~

2024年5月 病気とともに生きる 5月23日は「難病の日」

2024年5月 追悼 星野富弘氏

2024年4月 身の回りのデザイン~プロダクトデザインとパッケージデザイン~

2024年4月 物流の2024年問題 ~流通と地産地消を考える~

2023年度以前の展示

2023年度一般資料室企画展示一覧(PDFファイル/169KB)

2022年度一般資料室企画展示一覧(PDFファイル/87KB)

2021年度一般資料室企画展示一覧(PDFファイル/308KB)

2020年度一般資料室企画展示一覧(PDFファイル/258KB)

2019年度一般資料室企画展示一覧(PDFファイル/264KB)

2018年度一般資料室企画展示一覧(PDFファイル/276KB)

2017年度一般資料室企画展示一覧(PDFファイル/268KB)