図書館からのお知らせ

お知らせ

学習室の利用について(変更)


                  学習室の利用について(変更)

            
  学習室については、令和2年6月2日(火)から新型コロナウイルス感染症予防対策のため、利用を一部制限し再開しています。
   令和4年10月1日(土)から、利用時間を以下のとおり変更します。

【利用のご案内】

1 消毒のため、利用者の入れ替え制(午前、午後)とし、利用整理カードを配付します。
    ・午前の利用時間  9:30~12:00
    ・午後の利用時間 13:00~20:00(土・日・祝日は
17:00まで)

2 座席数を60席(うち2席は車椅子席)に制限します。
3 利用整理カードの配付、利用の手続き等は、以下のとおりです。
    ・利用申込書を記載のうえ、1階エントランスの総合案内で受付をしてください(先着順)。
    ・利用申込書の提出と引換えに利用整理カードをお渡しします。
    ・利用整理カードは、常に机上におき、退館の際には必ず総合案内に返却してください。
    ・手指消毒、マスクの着用をお願いします。
    ※満席(60席)の際には、ご利用になれません。

対面によるレファレンスサービスについて

対面によるレファレンスサービスについて

令和2年6月2日(火)から対面によるレファレンスサービスを再開します。

 

○マスク着用をお願いします。
県外在住の方は、可能な限り、Eメール、ファクス、文書、電話によるレファレンスサービスをご利用ください。

○ご利用時間は1人15分以内とさせていただきます。

 

研修室、学習室の利用について


                   研修室、学習室の利用について
         
  研修室、学習室については、令和2年6月2日(火)から利用ができます。
  ○ 新型コロナウイルス感染症予防対策のため、当分の間、以下のとおり利用を一部制限します。
  ○ 学習室については、利用者の入れ替え制(午前、午後)とし、利用申込みを必要としますので、ご注意ください。
  ○ 研修室の申込みは5月23日(土)から再開します(総合案内に利用申込の旨を申し出て、3階の総務企画課にお越しください)。
      ※研修室の利用は、読書の普及を目的とする団体として、登録された団体に限ります。

【研修室】
1 利用人数の上限を以下のとおりとします。
    第1、第4、第5,第6研修室:10人程度
    第2,3研修室:25人程度
2 研修に参加した方の氏名、連絡先を利用団体において把握・記録し、要請があった際には、
  速やかに報告できるように管理を徹底してください。
3 利用の際には、以下に留意したうえでの利用をお願いします。
    ・内容を工夫し、短時間で終えるようにしてください。
    ・1時間に1回以上、窓、入口を開けて換気をしてください。
    ・密接・密集を避けるよう座席の配置等に注意し、飛沫感染対策をしてください。
    ・利用後は、机などの消毒をお願いします(消毒液等は図書館で準備します)。
    ・手指消毒、マスクの着用をお願いします。

【学習室】
1 消毒の時間を確保するため、利用者の入れ替え制(午前、午後)とし、整理券を配布します。
    ・午前の利用時間  9:30~12:00(整理券の配布開始時間  9:00~)
    ・午後の利用時間 13:00~17:00(整理券の配布開始時間 12:30~)
2 座席数を40席(うち2席は車椅子席)に制限します。
3 整理券の配布、利用の手続き等は、以下のとおりです。
    ・事前にエントランス内に掲示する学習室内の座席図で希望する座席を選ぶ。利用申込書を記載のうえ、
     整理券配布場所に並んでください(先着順)。
    ・利用申込書の提出と引換えに整理券をお渡しします。該当の席を利用してください。
    ・整理券は、常に机上におき、退館の際には必ず総合案内に返却してください。
    ・手指消毒、マスクの着用をお願いします。

予約図書の市町村図書館での受取再開について

予約図書の市町村図書館での受取再開について

インターネットからの予約において市町村図書館での受取選択を再開しました。

現在も受取館が臨時休館している場合や受取に申し込みが必要な場合がありますので、
発送を知らせるメールが届きましたら、受取館に受取方法のご確認をお願いします。

    県内公立図書館・室一覧

【終了】開館時間及び利用制限の緩和のお知らせとお願い


【重要】開館時間及び利用制限の緩和のお知らせとお願い

 

 ()令和2年5月20日(水)からの開館時間は以下のとおりです。

   9:00~17:00 (平日、土・日・祝)

  館内での滞在時間短縮のため、ホームページの蔵書検索により
   希望する本を特定したうえでの来館にご協力ください。
  ○密集を防ぐため、入館・入室の制限をする場合がありますので、ご了承ください。

  ○入館後、手指消毒を必ず行っていただき、マスク着用にご協力をお願いします。

  ○マスクをお持ちでない方は、咳エチケットで、飛沫感染防止にご配慮ください。

 

 ()令和2年5月19日(火)からのサービスは以下のとおりです。

利用できる主なサービスは以下のとおりです。】
  ○図書の貸出・返却(一般資料室、子ども室、調査相談・郷土情報室)
  ○Eメール、ファクス、文書、電話によるレファレンスサービス
  ○資料の複写(再開)
  ○公開書庫への入室(再開)

  ○データベースパソコン(再開)
  ○マイクロフィルム閲覧(再開)

  ○貸出延長(

Myライブラリ、電話による受付)
  ○ホームページ(Myライブラリ)からの予約受付 
  宅配図書館
  
障がい者向け宅配サービス (申込フォームはこちら
  大活字本宅配サービス (申込フォームはこちら
  ○
おすすめ絵本・育児書の宅配セット貸出 (申込フォームはこちら
  郵送複写サービス(当館所蔵資料のみ)
  ○他館からの図書・複写物の取り寄せ(再開)


 【利用を一部制限しているサービスは以下のとおりです。】

  ○閲覧席の利用1/3程度に減らしています。)

  ○子どもの本資料室(同時に1グループのみ)

  ○子ども室マットコーナー(利用者の数を制限する場合があります。)
  ○検索用パソコン
(席を減らしています。)

  ○インターネットパソコン(席を減らしています。時間制限30分。延長なし)

  ○コミュニティスペース(席を減らしています。食事・テレビ視聴不可。)

  

 

利用できないサービスは以下のとおりです。】

  ○雑誌の閲覧、新聞の閲覧

  ○対面によるレファレンスサービス

  ○食事室、水飲み機

  

 

【以下の利用については6月2日(火)からを予定しています。】

 ○学習室

 ○研修室・視聴覚ホール

 

(3)当館では以下の感染防止対策を実施しています。

  ○入館者への手指消毒、マスク着用徹底の呼びかけ

 ○一定の間隔での順番待ちの徹底(床面に目印)

  ○返却・貸出カウンターに整列用ポールパーテーションを設置

  ○返却図書の消毒

  ○パソコン等機器、カウンター、机の定期消毒

  ○トイレのドアノブ、階段手すり、エレベーターボタンの定期消毒

  ○窓開け、空調による換気

  ○カウンターへのアクリルボード等の設置