平成29年度大分県立図書館公開講座「古典の日推進講座」
第2回「文語文のすすめ」開催のお知らせ
この講座は、文語文についての講演や朗読を聞いたり、実際に候文の文章を書いたりして、日本語のリズムや美しさについて楽しく学ぶ講座です。候文(そうろうぶん)とは文語(ぶんご・古典の書き言葉)です。日本語の伝統的な表現について勉強してみませんか。
多くの方の参加をお待ちしています。是非、お申し込みください。
- 実施日時
平成29年9月2日土曜日 13時30分から15時00分まで
- 場 所
大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
- 受講者
大分県内にお住まいの方
(定員)100名
- 実施内容
演題 「文語文のすすめ」
講師 土屋 博 氏 (文語の苑理事・元通産省大臣官房審議官)
熊澤 南水 氏(朗読家、文語の苑会員)
高田 友 氏 (文語の苑主任研究員)
- 申込方法
チラシの申込用紙に必要事項を記入し、切り取って以下のいずれかによりお申し込みください(参加費無料)。
(1)図書館中央カウンターへ提出
(2)FAX
(3)郵送
(4)電話
- 申込期間
平成29年7月21日から定員に達するまで(先着順に決定)。
- 問い合わせ・申込先
大分県立図書館
学校・地域支援課 公開講座係
〒870-0008
大分市王子西町14番1号
TEL:097-546-9978
FAX:097-546-9985