イベント

イベント

よろず支援拠点「土曜日出張セミナー・個別相談会」開催のお知らせ

県立図書館では、大分県よろず支援拠点のご協力をいただき、大分県内の起業・創業者を支援するため、土曜日に出張セミナー・個別相談会を開催します。令和元年10月から令和2年3月までの開催予定日時は以下のとおりです。お気軽にお申し込みください。

 日  時 
 10月~3月の第1・3土曜日(1月・2月の第1土曜日を除く)
   (10/5・19、11/2・16、12/7・21、1/18、2/15、3/7・21)
 【 出張セミナー】     10:00~12:00
 【個  別 相 談 会】  13:00~16:00
 
 会  場
  県立図書館1階  第1研修室
 
 対象/定員
  起業に興味がある方、起業の準備をしている方、起業したばかりの方、起業
  して悩んでいる方、既に起業した方も、これからの方も起業に興味がある方な
  らどなたでもご参加できます。


 参  加  費
  受講・相談料無料


 申込方法
  「大分県よろず支援拠点」へ直接電話でお申込みください。
  

  

<お問合せ・お申込先>                            
 大分県 よろず支援拠点 無料経営相談所  (※土日祝日休み)
    
  【TEL】 097-537-2837

       【FAX】 097-534-4320

「放送大学全テキスト寄贈記念式典」開催のお知らせ

 このたび、放送大学より大分県立図書館に放送大学印刷教材(テキスト)全冊寄贈されました。県民の方々の生涯学習等に役立てるために全テキストを常時配架します。

 つきましては、今回の事業を記念して式典を以下のとおり行います。たくさんのご参加をお待ちしております。

9b0423e2651d06c616b55d61650a73e0-718x1024.png

【古典の日推進講座③】「万葉集からみた大分」 事前申込受付中!


 みなさん「古典の日」をご存じですか?
平成24年に法律が施行され、11月1日が「古典の日」と定められました。
 県立図書館では、県民の皆さんに多様な学習機会を提供するため、無料で参加できる「古典」がテーマの公開講座を実施しております。
   今年度第3回目の「古典の日推進講座」は、「万葉集からみた大分~その魅力を探る~」です。今回は、日本に現存する最古の和歌集である『万葉集』を題材にした講座の続編を開催します。前回の講座に引き続き、『万葉集』の成り立ちや魅力について、楽しくお伝えしたいと思います。また、『万葉集』の中には、大分県にゆかりのある歌が数多く残されていることに加え、県内には歌碑も残されており、それらの魅力についても詳しくお話します。




 実施日時

  令和元年  928日(土)  13:30~15:00(90分)

 


 場  所

  大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
  


 内  容


  <演 題> 「 万葉集からみた大分 ~その魅力を探る~   」

  <講 師> 浅野 則子 氏 (別府大学大学院 文学研究科長)
       

  


 対象/定員


  一般県民 / 100名(先着順)


   


 受  講  料


  無料


  


 申込方法


  「申込書」に記入のうえ、以下のいずれかの方法による提出または電話連絡
  (1)直接来館(図書館中央カウンターに提出)
  (2)FAX
  (3)郵送   
   
   ★電話連絡の場合、①氏名、②電話番号をお伺いします。

   

  


 申込期間


  令和元年8月3日(土)から定員に達するまで(先着順)

 


 


  お問合せ・お申込先 


  大分県立図書館 学校・地域支援課 公開講座係
      〒870-0008 大分市王子西町14番1号
      TEL : (097)546-9978  FAX : (097)546-9985

<県立図書館共催>緩和ケア講演会 事前申込受付中!!

 大分大学医学部附属病院がん相談支援センター・緩和ケアセンターと共催で、第4回緩和ケア講演会を開催します。
 自分らしい最期を迎えるための終活に向けて、自分が何を大切とし、何を必要としているのかなど、みなさんと一緒に考えてみませんか?
 医師による終活についての講演と、カードを使ったグループワークの2本立てです。見学だけでも可能ですので、お気軽にご参加ください。



   【チラシ】R1.9.15「緩和ケア講演会」.pdf



公開講座 「 ~たのしいお話~ ストーリーテリング入門講座」のお知らせ

 語り手が昔話などの物語を覚え自分のものとし、聞き手に語ることを「ストーリーテリング」といいます。
 この講座は、ストーリーテリングについて基本から学ぶだけでなく、受講者の皆さまも「お話」を1つ覚え、実演を行う、連続4回の講座です。
 覚えたお話を本を見ずに“生の声で語る”ことにより、聞き手との心の交流が生まれます。子どもたちの想像力を高め、豊かな情操を育む、魅力のあるストーリーテリングについて、あなたも学んでみませんか?


 
実施日時

   第➊回:令和元年 9月25日(水)    10:00~12:00
   第➋回:令和元年10月10日(木)    10:00~12:00
   第➌回:令和元年11月 6日(水)    10:00~12:00
   第➍回:令和元年11月21日(木)    10:00~12:00

 

 場  所

   大分県立図書館 1階  第2・3研修室・第6研修室
  

 内  容

   第1回・2回・・・講師による講義及び実演等
   第3回・4回・・・受講者によるストーリーテリング実演/ 講師による講評・指導助言等

 

  

 対象/定員   県民(定員20名)で、次の①、②の条件を満たす
     ①全4回の講座に参加できる。
     ②講師指定の本から選んだお話を1つ覚えて、第3回または第4回の講座でストーリーテリングの実演発表ができる。


 

  

 受  講  料

   無料


  

 申込方法   チラシ裏面の「申込書」に必要事項を記入の上、いずれかの提出
    (1)直接来館(図書館2階中央カウンターに提出)
    (2)FAX
    (3)郵送

   


 申込期間   令和元年7月30日(火)から9月11日(水)まで(先着順に決定)

 


 

  お問合せ・お申込先   大分県立図書館 学校・地域支援課 公開講座係
      〒870-0008 大分市王子西町14番1号
      TEL:(097)546-9978  FAX:(097)546-9985


<県立図書館共催>NPO法人大分に科学を広める会「科学講演会」開催!

 大分県立図書館とNPO法人大分に科学を広める会とが連携(共催)し、科学講演会(年間2回)を開催します。第1回講演会は、「宇宙への夢を追って」です。
 ぜひ、大分県立図書館へ来館いただき、講演後は関連する本を読んで、皆様の学びを深めてください。
 事前の申込みは必要ありませんので、たくさんの方々のご来館をお待ちしています。



 日 時  令和元年84日(日)  14:30~16:00  (開場 14:00)
  場 所  大分県立図書館 視聴覚ホール(2階)

 内 容  <テーマ>宇宙への夢を追って   」

  <講  師> 神品 誠治 氏 (江藤製作所代表取締役)


 受講料  無料  


 



 ☆事前申込は必要ありません。 

    
    科学講演会チラシ.pdf
 

 問い合わせ先  NPO法人大分に科学を広める会 

  〒870-0872 大分市高崎4-19-4 

    TEL:090-3987-7299 メール:kkudoh@oct-net.ne.jp まで


<県立図書館共催>放送大学大分学習センター「第2回公開講演会」開催!

 大分県立図書館と放送大学大分学習センターとが連携(共催)し、公開講演会(年間3回)を開催します。
 ぜひ、大分県立図書館へ来館いただき、講演後は関連する本を読んで、皆様の学びを深めてください。当日受付による参加もできます。




  日 時   令和元年810日(土)  13:30~
  場 所  大分県立図書館 視聴覚ホール(2階)

 内 容

  ~第1部~

   <演 題> 「 明治維新の原動力は九州から~前進するために歴史を学ぶ~

  <講 師> 原口 泉 氏 (志學館大学教授・鹿児島県立図書館館長)
    
  ~第2部~

      <演 題> 「 医は不仁の術 務めて仁をなさんと欲す

  <講 師> 川嶌 眞人 氏 (川嶌整形外科病院理事長・大分大学医学部臨床教授)

 受講料  無料  


  申込方法  「放送大学大分学習センター」へ直接申込み
    
   ★名前と住所(市町村名まで)をお知らせください。

   

   放送大学公開講演会チラシ.pdf



 
 お問合せ・お申込先  放送大学 大分学習センター 
  〒874-8501 別府市北石垣82  別府大学別府キャンパス39号館 2階 
   電話:0977-67-1191 または FAX:0977-67-1193まで 


【古典の日推進講座②】「万葉集の世界とその魅力」 事前申込受付中!

   みなさん「古典の日」をご存じですか?
平成24年に法律が施行され、11月1日が「古典の日」と定められました。
県立図書館では、県民の皆さんに多様な学習機会を提供するため、無料で参加できる「古典」がテーマの公開講座を実施しております。
   今年度第2回目の ″古典の日推進講座” は、「万葉集の世界とその魅力~令和の元をたずねて~」です。日本に現存する最古の和歌集である『万葉集』を題材にし、新元号「令和」の出典元ともなった成り立ちや魅力について、楽しくお伝えしたいと思います。『万葉集』の1つ1つの歌は、詠まれた時期によってその時代背景が異なるため、時代によって変貌する和歌の表現や感性を、お楽しみください。



 実施日時

  令和元年  83日(土)  13:30~15:00(90分)

 


 場  所

  大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
  


 内  容


  <演 題> 「 万葉集の世界とその魅力   ~令和の元をたずねて~   」

  <講 師> 浅野 則子 氏 (別府大学大学院 文学研究科長)
       

  


 対象/定員


  一般県民 / 100名(先着順)


   


 受  講  料


  無料


  


 申込方法


  「申込書」に記入のうえ、以下のいずれかの方法による提出または電話連絡
  (1)直接来館(図書館中央カウンターに提出)
  (2)FAX
  (3)郵送   
   
   ★電話連絡の場合、①氏名、②電話番号をお伺いします。

   

  


 申込期間


  令和元年7月3日(水)から定員に達するまで(先着順)

 


 


  お問合せ・お申込先 


  大分県立図書館 学校・地域支援課 公開講座係
      〒870-0008 大分市王子西町14番1号
      TEL : (097)546-9978  FAX : (097)546-9985
 

第6回大分県図書館大会(ご案内・申込み)

大分県公立図書館等連絡協議会(公立図書館関係者)
大分県学校図書館協議会(学校関係者)
大分県大学図書館協議会(大学図書館関係者)のみなさまへ

(この大会は学校と図書館関係者の大会ですので、一般の方の参加はできません。悪しからずご了承ください)

県立学校の方は、庁内連絡での申込も受け付けています。
8月に入っても、問い合わせが多いため、明日8月2日金曜日15時まで、
下記「学校関係者」申込から、入力してください。

申込方法
  (1)学校関係者(個別)の申込・・・https://www.egov-oita.pref.oita.jp/i3pmTccS


第6回大分県図書館大会を下記のとおり開催します。

日時 令和元年8月5日(月曜日・休館日) 

日程   9時45分 受付開始 10時までに正面玄関からお入りください。
   ※正面玄関は、休館日のため10時15分に施錠します。
   ※午後から参加の方は、職員通用口(警備室前)で入室チェックを受けて入館してください。

   10時00分 開会前 連絡事項・諸注意あり   
   10時15分 開会
   10時30分 講演「探究的な学習のあり方を考える」
        公益財団法人図書館振興財団 片岡則夫氏

   13時00分 実践報告「公立図書館と学校図書館の現状と課題」
         (1)学校図書館 大分県立日出総合高等学校
         (2)公立図書館 由布市立図書館

   14時30分 分科会(1)から(3)の中から1つ参加できます。
         (1)読書推進分科会「やってみようビブリオバトル(体験)」
         (2)参加型交流会「(調べ学習の)選書」
         (3)参加型交流会「調べ学習の具体的支援」
        ※分科会(1)に参加を希望する方は、当日自分がオススメする本を1冊持参してください。

   16時00分 閉会

場所 大分県立図書館(〒870-0008 大分市王子西町14-1)
   2階 視聴覚ホール / 1階 エントランス / 1階 各研修室



実施要項  第6回大分県図書館大会開催要項
      ダウンロードはこちらです→第6回大分県図書館大会要項.pdf(PDFファイル)

大会事務局 大分県公立図書館等連絡協議会(大分県立図書館内 学校・地域支援課 奥田)
      電話 097-546-9978 「大分県図書館大会係」(平日8時30分から17時15分)

(終了)大分県立図書館「調べ学習講座」

終了しました  令和元年度 大分県立図書館公開講座「調べ学習講座」


実施日時 令和元年7月24日(水曜日) 午前10時~午後4時(午前9時30分から受付)
集合・解散場所 大分県立図書館 1階 第2・第3研修室
対象
 (1)大分県内の小学校4年生~6年生 定員20名程度(募集終了)
 (2)教育関係者(大人の支援者)・・・メールで送付した駐車場・研修室の案内をご覧ください(公立図書館司書、教諭、司書教諭、学校司書、図書館支援員等)
 
実施内容
 (1)調べ学習の取り組み方や進め方などについて勉強します。
 (2)図書館の本の探し方や活用の仕方などについて勉強します。
 (3)今、自分が調べたいテーマを各自で決めます(事前に決めておくとよいです)。
 (4)自分のテーマ(疑問・調べたいこと)を解決するために必要な本・資料を、
   大分県立図書館の司書さんや、学校図書館の方に相談しながら集めます。
 (5)集めた情報を整理し、分かりやすくまとめます(テトラリーフレットづくり)。

持ち物
 筆記用具、ノート、ハサミ、のり、水筒、タオル
 お弁当、色えんぴつ(クーピーでもよいです)
 大分県立図書館の資料利用券(ある人)、その他各自必要なもの(お薬など)