大分県立図書館では、県民の皆さんに医療・健康分野の情報を提供し、健康の維持・向上を支援するため、大分県看護協会および大分県がん診療連携協議会情報提供・相談支援専門部会と連携した健康無料相談会「1日まちの保健室」を開催します。どなたでも参加できます。
図書館で健康チェック、してみませんか?
健康無料相談会「1日まちの保健室」
日時 令和4年5月28日(土) 10:00~15:00
場所 大分県立図書館 1階 エントランス・研修室
対象 県民
相談・測定料 無料
内容
①健康チェック ~ パルスオキシメーターを使った血中酸素飽和度測定、
血圧測定、体脂肪測定、血管年齢測定など
②健康相談 ~ 生活習慣病など
③大分県がん診療連携拠点病院・協力病院の看護師・ソーシャルワーカーが、がんについてのリスクチェック・個別相談を行います。
個別相談はプライバシー保護のため、別室にて行います。
*事前申込は不要です。
*手指の消毒・不織布マスクをしての参加をお願いします。
*新型コロナウイルス感染症拡大状況や荒天等により中止・延期する場合は、大分県立図書館ホームページでもお知らせします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
図書館2階入口展示コーナーでは、血圧などの測定値の見かたや健康づくり・看護職などに関する本の展示を実施中!相談会で気になる検査項目やもっと知りたい健康情報は図書館の本でも調べられます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お問い合わせ 大分県立図書館
サービス課
大分県立図書館は、大分県を 日本人も 外国人も 暮らしやすい 県に します。
そのために、「やさしい日本語」を 日本人に 知ってもらう 取り組みを しています。
中津市と 別府市で、「やさしい日本語」を 使った 交流イベントを 日本人と 外国人が 一緒に 考える 会を します。
日本語を 簡単に わかりやすく(易しい)、相手を 思って 話す(優しい)、「やさしい日本語」
を 使った イベントを 一緒に 考えませんか?
詳しくは チラシを 見て ください。
04-1.チラシ(中津市)_「『ともに暮らす』まちづくり実践活動」企画会議.pdf
04-2.チラシ(別府市)_「『ともに暮らす』まちづくり実践活動」企画会議.pdf
大分県立図書館は、大分県を 日本人も 外国人も 暮らしやすい 県に します。
そのために、「やさしい日本語」を 日本人に 知ってもらう 取り組みを しています。
日田市で、「やさしい日本語」を 知ってもらうための 講演会を します。
日本語を 簡単に わかりやすく(易しい)、相手を 思って 話す(優しい)、「やさしい日本語」についての お話しを 聞いてみませんか?
○日と時間:2022年6月11日(土曜日)午後1時20分~午後3時10分
(午後1時15分までに 来て ください。)
○場所:日田市民文化会館 パトリア日田 小ホール(〒877-0016 日田市三本松1-8-11)
○話す人:岩田一成 さん(聖心女子大学 教授)
○人数:100人(100人を 超えたら 参加 できません) ※お金は いりません。
○申し込みが できる 日:5月16日(月曜日)から 100人を 超えるまで
○申し込む 方法:「名前」「住んでいるところ」「電話番号」「メールアドレス」を、「メール」か
「FAX」か「電話」で 申し込みます。
○メール:gakkou@ms1.oita-library.jp ※「ms」の 後ろは 数字の「1」です
○FAX:097-546-9985
○電 話:097-546-9975(月曜日から 金曜日の 午前9時から 午後5時まで)
○申し込む ところ・わからない ことを 聞く ところ:大分県立図書館 学校・地域支援課 電話:097-546-9975
03-2.チラシ(日田市)_「やさしい日本語」講演会.pdf