大分県立図書館では、県民の皆さんに多様な学習機会を提供するため、無料で参加できる公開講座を実施しています。
「日本茶講座 ~日常を彩る、極上のお茶時間~」では、日本茶の効能やおいしい淹れ方などを、実際にお茶を淹れ、味わいながら学びます。
新茶の時期に、極上の時間を過ごしませんか?
日本茶講座~日常を彩る、極上のお茶時間~チラシ兼申込書(PDF/306KB)
実施日時
令和7年6月14日(土)13時から15時
会場
大分県立図書館 1階 第2・3研修室
対象・定員
県民(定員20名)
講座内容
日本茶の効能や、おいしい淹れ方などの知識・実践に関する講義と実技
受講料
無料
申込方法
館内設置の申込書(チラシ裏面下部、ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、以下のいずれかの方法によりお申し込みください。
① Web申請フォーム
「日本茶講座~日常を彩る、極上のお茶時間~」受講申込
② FAX番号(097-546-9985)
③ 直接来館(県立図書館 2階中央カウンターへお持ちください)
④ 郵送 〒870-0008 大分市王子西町14-1 県立図書館 学校・地域支援課
申込期間
令和7年5月9日(金)から定員に達するまで(先着順に決定)
問い合わせ先
大分県立図書館 学校・地域支援課
電話 097-546-9978(直通)
大分県立図書館では、図書館実習の受け入れを行っています。
教育支援センターやフリースクールなど不登校児童・生徒の支援組織を対象に、見学や調べ学習、読み聞かせなど様々な活動を実施することができます。活動内容は、その団体のご要望に応じて、一緒に組み立てます。
県立図書館での館内見学(バックヤードを含む)や調べ学習などの活動を支援します。また近隣の社会教育施設(先哲史料館、埋蔵文化財センター、県立美術館等)で実施されている専門職員による様々なプログラムを組み合わせることで、充実した「社会見学」や「総合的な学習の時間」の調べ学習等を提供します。活動内容は、学校・団体のご要望に応じて、一緒に組み立てます。
休館日を活用して県内の児童・生徒を対象に、貸し切り状態の県立図書館において、多様な図書等の資料を使って調べ学習や読書支援等をサポートします。