イベント

イベント

【終了】今から学ぶ!相続セミナー

法律セミナー 開催のお知らせ
県立図書館では、法テラス大分と連携し、
"法律セミナー"を開催します。
受講料は無料で、どなたでも受講できます。
お気軽にご参加ください。

 

日  時
令和6年9月21日土曜日
10時から12時まで 受付9時30分から

 

会  場
県立図書館1階  第2・3研修室

 

内  容
【テーマ】
「今から学ぶ!相続セミナー」

【講師】
弁護士  熊谷 洋佑 氏

相続とは何なのか、
気をつけておかないと
どのようなトラブルが発生するのかを
弁護士の先生がわかりやすく解説します。
また、未然にトラブルを防ぐための
解決策も学ぶことができます。
相続とは人生で絶対に関わるものです。
ぜひ今のうちから学びましょう。
当セミナーはどなたでも無料でご参加いただけます。
ぜひ、この機会に気軽にご参加ください

 

対象/定員
一般県民 / 30名程度

 

受 講 料
無 料

 

申込方法
電話受付 ℡ 097-546-9975

二次元コード

こちらからも受付できます

 

お問合せ

 大分県立図書館
 学校・地域支援課
 地域学習支援担当:植木
【TEL】 097-546-9975

・荒天等により中止する場合は、
 大分県立図書館ホームページで
 お知らせします。

「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で

 

【終了】「法テラス大分 出張情報提供サービス」開催のお知らせ

 大分県立図書館では、法律に関する問題を抱える方や家族を対象に法テラス大分(日本司法支援センター大分地方事務所)と連携し、「法テラス大分 出張情報提供サービス」を開催します。法律に関するお悩み解決にご活用ください。

法テラス大分 出張情報提供サービス
日時:2024年5月10日(金曜日) 10時から16時まで
   2024年9月26日(木曜日) 10時から16時まで
場所:大分県立図書館 2階ロビー
対象:どなたでも相談可能
相談料:無料
相談員:法テラス大分情報提供専門職員
内容:法的トラブルでお悩みの方へ、法テラス大分情報提供職員が一般的な法制度の説明や関係機関を紹介します。また、法律相談の予約受付をおこなっています。
事前申込は不要です。
注:ご相談状況に応じてお待ちいただくことがあります。
注:弁護士・司法書士との法律相談ではありません。

相談の例:
・成年後見制度とはどのようなものですか?
・離婚では何を話し合えばよいですか?また、どんな方法がありますか?
・借金を整理するにはどのような方法がありますか? など
 
お問い合わせ:
大分県立図書館 調査相談カウンター
電話番号:097-546-9971 

【終了】「やさしい日本語」講演会 in 竹田市 開催のお知らせ

大分県立図書館では、多文化・多世代交流による持続可能な地域コミュニティを形成するため、

公民館等における「やさしい日本語」の活用促進に向けた取組を推進しています。

このたび、県民のみなさまを対象とした「やさしい日本語」に関する講演会を開催します。

日本語を簡単にわかりやすく(易しく)使い、相手を思ってわかりやすく(優しく)伝える、

「やさしい日本語」についての講演を聴いてみませんか?

 

日時:令和6年 7月29日 月曜日 13時30分~15時10分
 

会場:竹田市社会福祉センター多目的ホール(竹田市役所本庁横)
 

講師:早稲田大学大学院 日本語教育研究科 教授 栁田 直美 氏

 

対象:「やさしい日本語」や多文化共生に関心のある県民のみなさま(受講料無料)

 

定員:100名程度

 

申し込みはこちら

または、下記チラシを参考にしてください

【申込受付終了】公開講座「ストーリーテリング入門講座」のお知らせ

(8月22日追記)
申込受付を終了しました。
ご応募ありがとうございました!

語り手が昔話などの物語を覚え自分のものとし、聞き手に語ることを「ストーリーテリング」といいます。

この講座は、ストーリーテリングについて基本から学ぶだけでなく、受講者の皆さまも「お話」を1つ覚え、

実演を行う、連続4回の講座です。
覚えたお話を、本を見ずに"生の声で語る"ことにより、聞き手との心の交流が生まれます。

子どもたちの想像力を高め、豊かな情操を育む、魅力のあるストーリーテリングについて、あなたも学んで

みませんか?

実施日時  
 第1回 2024年 9月 4日(水曜日)
 第2回 2024年 9月11日(水曜日)
 第3回 2024年10月 9日(水曜日)
 第4回 2024年10月16日(水曜日)
 いずれも10時から12時

会場   
 大分県立図書館 1階 第2・3研修室

対象・定員 
 県民(定員15名程度)で、次の1、2の条件を満たす方
  1 全4回の講座に参加できる。
  2 講師指定の本から選んだお話を1つ覚えて、第3・4回の講座でストーリーテリングの
    実演発表ができる。

講座内容
 第1回、2回・・・講師による講義及び実演等
 第3回、4回・・・受講者によるストーリーテリング実演、講師による講評・指導助言等

受講料
 無料

申込方法
 「申込書」に記入のうえ、以下のいずれかの方法によりお申し込みください
 1 図書館中央カウンターへ持参
 2 郵送 
 3 FAX
 4 電子申請 下記の申込フォームよりお申込ください

   「ストーリーテリング入門講座」参加申込フォーム 

申込期間

 2024年6月27日(木曜日)から8月20日(火曜日)まで(先着順に決定)

  ※チラシ・申込書(PDFファイル/352KB)

問い合わせ・申込先
 大分県立図書館 学校・地域支援課 図書館・学校支援担当
 〒870-0008 大分市王子西町14番1号
 電話:097-546-9978  FAX:097-546-9985

豊の国情報ライブラリー開館30周年記念「ウィキペディアタウン@豊の国情報ライブラリー」開催と参加者募集のお知らせ

 

県立図書館、先哲史料館、公文書館の複合施設「豊の国情報ライブラリー」は2025年2月に開館30周年を迎えます。

これを記念し、3館の資料を活用した「ウィキペディアタウン」を開催します。

一般向けが8月4日(日曜日)、高校生向け8月5日(月曜日)です。

ウィキペディアタウンとは、地域の歴史や文化を調べて、オンラインフリー百科事典ウィキペディアに記事を作成更新するイベントです。

講師には紀伊國屋書店刊『ウィキペディアでまちおこし』の著者伊達深雪氏、東京ウィキメディアン会/edit Tangoかんた氏をお招きし、ウィキペディアについての講義、文献調査、記事作成を行います。記事はグループで作成予定です。テーマは当日お知らせいたします。

大分の記録をウィキペディアに残し、大分の魅力を世界へ発信しましょう! 

 

2024年8月4日ウィキペディアタウンのチラシ1

 2024年8月4日ウィキペディアタウンのチラシ2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日時 2024年8月4日(日曜日)10時30分から16時30分まで  

 定員 20名 事前申し込みが必要です。

 申し込み方法 申込フォームからお申込みください。

 注意 事前にウィキペディアアカウントの作成が必要です。

 

 

2024年8月5日ウィキペディアタウンのチラシ1 2024年8月5日ウィキペディアタウンのチラシ2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日時 2024年8月5日(月曜日)10時30分から16時30分まで 

 定員 20名 事前申し込みが必要です。

 申し込み方法 申込フォームからお申込みください。

 注意 事前にウィキペディアアカウントの作成が必要です。

 

 

問い合わせ先

サービス課 情報サービス担当

電話番号097-546-9984