⼤分県⽴図書館で⾏われる催し物等をお知らせします。
注:日程等については、変更する可能性があります。
大分県立図書館では法テラス大分と連携し、“法律セミナー”を開催します。
今回は「法律教室」をテーマに小・中学生とそのご家族を対象に学校生活で起こりやすい法律トラブルを弁護士の先生に説明していただきます。セミナーは紙芝居形式で行われますのでぜひ家族で法律を学んでみてはいかがでしょうか
◆主 催:法テラス大分
◆日 時:2025年7月26日(土曜日)
10時から12時まで
◆講 師:弁護士 熊谷 洋佑 氏
◆会 場:大分県立図書館
1階 第6研修室
◆料 金:無料
◆申込方法:事前申し込み不要
◆問い合わせ:大分県立図書館
学校・地域支援課
地域学習支援担当
【TEL】097-546-9975
・荒天等により中止する場合は、
大分県立図書館ホームページでお知らせします。
(「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)
語り手が昔話などの物語を覚え自分のものとし、聞き手に語ることを「ストーリーテリング」といいます。
この講座は、ストーリーテリングについて基本から学ぶだけでなく、
受講者の皆さまも「お話」を1つ覚え、実演を行う、連続4回の講座です。
覚えたお話を、本を見ずに“生の声で語る”ことにより、聞き手との心の交流が生まれます。
子どもたちの想像力を高め、豊かな情操を育む、魅力のあるストーリーテリングについて、
あなたも学んでみませんか?
実施日時
第1回 2025年 9月 3日(水曜日)
第2回 2025年 9月10日(水曜日)
第3回 2025年10月 8日(水曜日)
第4回 2025年10月15日(水曜日)
いずれも10時から12時
会 場
大分県立図書館 1階 第2・3研修室
対象・定員
県民(定員15名程度)で、次の1、2の条件を満たす方
1 全4回の講座に参加できる。
2 講師指定の本から選んだお話を1つ覚えて、第3・4回の講座でストーリーテリングの
実演発表ができる。
講座内容
第1回、2回・・・講師による講義及び実演等
第3回、4回・・・受講者によるストーリーテリング実演、講師による講評・指導助言等
受講料
無料
申込方法
申込書に記入のうえ、以下のいずれかの方法によりお申し込みください
1 図書館中央カウンターへ持参
2 郵送
3 FAX
4 電子申請 下記の申込フォームよりお申込ください
「たのしいお話 ~ストーリーテリング入門講座~」参加申込フォーム
申込期間
2025年7月2日(水曜日)から8月19日(火曜日)まで(先着順に決定)
問い合わせ・申込先
大分県立図書館 学校・地域支援課 図書館・学校支援担当
〒870-0008 大分市王子西町14番1号
電話:097-546-9978 FAX:097-546-9985
県立図書館では、7月~8月の夏の期間、子ども向けのイベントを実施します。ぜひ遊びにきてください。
本でからだのしくみを調べて、プレゼント(しおりなど)をもらおう!
期間:7月1日(火)から7月18日(金) 9時00分から16時30分
場所:県立図書館 2階 子ども室
いざという時に役立つ、新聞紙のスリッパや段ボールのうちわを作ってみよう!
日時:7月24日(木曜日) 11時30分から15時30分
8月20日(水曜日) 11時30分から15時30分
※ 全2回同一内容
場所:県立図書館 1階 エントランスホール
日時:7月21日(月曜日) 14:00から 「ふしぎ駄菓子屋銭天堂 7巻」から5話(45分間)
7月27日(日曜日) 14:00から 「はたらく細胞「すり傷」「インフルエンザ」」(46分間)
8月3日(日曜日) 15:00から 「ふしぎ駄菓子屋銭天堂 8巻」から5話(45分間)
8月10日(日曜日) 14:00から 「ふしぎ駄菓子屋銭天堂 8巻」から7話(63分間)
8月17日(日曜日) 14:00から 「はたらく細胞「黄色ブドウ球菌」「熱中症」」(46分間)
8月24日(日曜日) 14:00から 「ふしぎ駄菓子屋銭天堂 9巻」から5話(45分間)
場所:県立図書館 2階 視聴覚ホール
詳しくはこちらで、チラシ(PDF文書 610KB) ご確認ください。
問い合わせ先
県立図書館学校・地域支援課 担当まで
TEL 097-546-9978(直通)
FAX 097-546-9985
自分で決めたテーマ(疑問・調べてみたいこと)について、
図書館の本を使って調べてまとめる方法を学びます。
夏休みの自由研究として挑戦してみませんか!?
日 時
2025年7月23日(水曜日) 10時から16時
場 所
大分県立図書館 1階 第2・3研修室
対象・定員
県内小学校の第4学年~第6学年 15名 先着順
学校図書館教育関係者及び市町村立図書館司書等 15名
内 容
1 調べ学習の取り組み方について話しを聞きます。
2 本の探し方について学びます。
3 自分の決めたテーマについて調べます。
4 調べたことをテトラリーフレットにまとめます。
持ち物
筆記用具・資料利用券・はさみ・のり・色鉛筆・昼食・水筒
※事前に調べたいことを決定しておいてください
申込方法
以下のいずれかによりお申込みください。
1 申込みフォームに入力(チラシの二次元コードまたは下記のリンクから)
小学生用はこちら 学校・図書館関係者(大人用)はこちら
2 申込書を県立図書館中央カウンターへ提出(郵送・FAX可)
申込期間
6月17日(火曜日)から定員に達するまで。(先着順に決定)
※なお、受付開始日より前に届いた参加申込書については受付しませんのでご注意ください。
※チラシ・申込書 夏の自由研究お助け講座(小学生用)(PDFファイル/297KB)
夏の自由研究お助け講座(学校・図書館関係者(大人)用)(PDFファイル/461KB)
問い合わせ・申込先
大分県立図書館 学校・地域支援課 図書館・学校支援担当
〒870-0008 大分市王子西町14番1号
電話:097-546-9978
FAX:097-546-9985