期間:2025年2月4日(火曜日)から2025年5月11日(日曜日)まで
場所:2階調査相談・郷土情報室内ガラスケース
〇こんな資料を展示しています。
一般資料室 入口展示2『春は 新聞 春の新聞週間』
2025年3月18日(火曜日)から2025年4月16日(水曜日)まで
4月6日は「新聞をヨム日」、6日からの1週間は「春の新聞週間」、4月は「新聞閲読月間」と2003年に制定されました。これに合わせ新聞の歴史や読み方、新聞記者の本や新聞連載小説、新聞広告の本など、新聞に関連する資料を展示します。
4月から新聞を読んでみませんか?
当館新聞コーナーでは大分合同新聞や全国紙、データベースやマイクロフィルムでは古い記事の閲覧ができます。
資料の一部をご紹介
『新聞記者とニュースルーム』070.1/2024
『幕末明治新聞ことはじめ』070.2/2016
『新聞連載小説の挿絵でみる近代日本の身装文化』383.1/2019
『新聞紙体操』健康498.3/2020
『朝日新聞報道写真集2024』748/アサ 等
一般資料室 入口展示1 『こころの健康づくり』
令和7年3月14日(金曜日)から4月23日(水曜日)まで
3月15日から21日の1週間は「こころの健康づくり週間」です。
3月から4月は、学業や仕事などで問題を抱えたり、生活環境の大きな変化でストレスを感じたりするなど、心身の不調がでやすい時期です。
こころの健康を保つヒントになるように、関連資料を集めました。
資料の一部をご紹介
『メンタルの取扱説明書』 493.7/2024
『最新トピックスで知るこころとからだの健康読本』 490.4/2022
『繊細な人の心が折れない働き方』 498.8/2021
『すごく使える睡眠学テクニック』491.3/2024 等
一般資料室 特集展示 『追悼 曽野綾子氏』
2025年3月11日(火曜日)から2025年3月25日(火曜日)まで
作家の曽野綾子氏が93歳で亡くなりました。曽野綾子氏の著作を集めて追悼展示を行います。
資料の一部をご紹介
『誰のために愛するか』(914.6/ソノ)
『時の止まった赤ん坊』(913.6/ソノ)
『揺れる大地に立って』(916/ソノ)等
「おおいたの空(そら)と宙(そら)」
期間:2025年1月7日(火曜日)から2025年4月6日(日曜日)まで
場所:2階調査相談・郷土情報室前「おおいたギャラリー」ガラスケース
〇こんな資料を展示しています。