令和6年度公開講座「夏の自由研究お助け講座~調べ学習は県図書で~」
(7月19日追記)
募集受付を終了しました。
自分で決めたテーマ(疑問・調べてみたいこと)について、
図書館の本を使って解決する方法を一緒に勉強します。
夏休みの自由研究として挑戦してみませんか!?
実施日時
2024年7月22日(月曜日) 10時から16時
場所
大分県立図書館 1階 第2・3研修室
対象・定員
県内小学校の第4学年~第6学年 15名 先着順
学校図書館教育関係者及び市町村立図書館司書等 15名
実施内容
1 調べ学習の取り組み方や進め方などについて勉強します。
2 図書館の本の探し方や活用の仕方などについて勉強します。
3 今、自分が調べたいテーマを各自で決めます。
4 自分のテーマ(疑問・調べたいこと)を解決するために必要な本・資料を、集めます。
5 集めた情報を整理し、分かりやすくまとめます。
持ち物
筆記用具・資料利用券・ノート・はさみ・のり・色鉛筆・お弁当・水筒
※事前に調べたいことを決定しておいてください
申込方法
チラシ下部の申込書に必要事項を記入し、以下のいずれかによりお申込みください。
1 図書館中央カウンターへ持参
2 FAX
3 郵送
4 電話
申込期間
6月18日(火曜日)から定員に達するまで。(先着順に決定)
※なお、受付開始日より前に届いた参加申込書については受付しませんのでご注意ください。
※チラシ・申込書 夏の自由研究お助け講座(小学生用) (PDFファイル/139KB)
夏の自由研究お助け講座(図書館関係職員用)(PDFファイル/129KB)
問い合わせ・申込先
大分県立図書館 学校・地域支援課 図書館・学校支援担当
〒870-0008 大分市王子西町14番1号
電話:097-546-9978
FAX:097-546-9985
大分県立図書館と放送大学大分学習センターが連携し、公開講演会を開催します。
今回は、「近年の自然災害に学ぶ」です。
近年、台風や大雨、地震が頻繁に発生しています。私たちの生活に大きな被害をもたらす、災害について学んでみませんか?
ぜひ、大分県立図書館へ来館し、公演後は関連する書籍等を閲覧していただければと思います。
当日受付による参加もできます。
◆日 時:令和6年6月29日 土曜日 13時30分~15時
◆会 場:大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
◆講 師: 大分大学教授 鶴成 悦久 氏
◆受講料:無料
申込方法:放送大学大分学習センターへ直接申込み
〒874-8501 別府市北石垣82
別府大学別府キャンパス39号館 2階
電話0977-67-1191 または FAX0977-67-1193まで
・名前と住所(市町村名まで)をお知らせください。
・荒天等により中止する場合は、大分県立図書館ホームページでお知らせします。
(「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)
定員に達したため、受付を終了いたしました。
今後も異なるテーマの学習会を実施予定です。ぜひ、ご参加ください。
図書館・先哲史料館・公文書館が共同で運営しているデジタルアーカイブ「おおいたデジタル資料室」を、広く県民のみなさんに活用してもらえるよう、県立図書館内で学習会を実施します。
参加される方にはタブレットを貸出し、一緒に「おおいたデジタル資料室」を操作しながら、アーカイブに登録された歴史資料について研究員の解説を聞いていただく内容となっています。機器の操作方法は説明しますので、デジタル機器の操作が苦手な方もご参加いただけます。
学習会テーマ
「デジタルで読み解く大友氏関係史料と『豊後国志附図』」
解説:大分県立先哲史料館 松尾大輝研究員
日時 令和6年6月23日(日曜日) 10時30分から12時(10時受付開始)
会場 大分県立図書館 1階 研修室(〒870-0008 大分市王子西町14番1号)
対象・定員 大分の歴史に関心のある方・先着30名
受講料 無料
申込方法
館内設置の申込書(チラシ裏面下部、ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、以下のいずれかの方法によりお申し込みください。
・直接来館(県立図書館 2階中央カウンターへお持ちください)
・郵送 〒870-0008 大分市王子西町14番1号 県立図書館 郷土資料室
・ファックス ファックス番号:097-546-9985
・電子申請 下記の申込フォームよりお申込ください。
申込期間 令和6年5月16日(木)から定員に達するまで
お問い合わせ先 大分県立図書館 郷土資料室(097-546-9990)
大分県立図書館では、県民の皆さんに医療・健康分野の情報を提供し、健康の維持・向上を支援するため、大分県看護協会・大分県がん診療連携協議会 情報提供・相談支援部会と連携した健康無料相談会「1日まちの保健室」を開催します。申込み不要でどなたでも参加できます。
図書館で健康チェック、してみませんか?
健康無料相談会「1日まちの保健室」
日時:2024年5月25日(土曜日) 10時から15時まで【終了しました】
場所:大分県立図書館 1階 エントランス・研修室
対象:県民
相談・測定:無料(事前申込は不要)
内容:
図書館2階入口展示コーナーでは、健康チェックと看護職に関する本の展示を実施します。
相談会で気になる検査項目やもっと知りたい健康情報は図書館の本で調べられます。
お問い合わせ
大分県立図書館 調査相談カウンター
定員に達したため、受付を終了いたしました。これからも、異なる公開講座を実施予定です。ぜひ、ご参加ください。
毛羽立ちのいい布を貼った舞台(パネル)に絵人形を貼ったりはずしたり、動かしたりしながら、歌やお話に合わせて演じることを「パネルシアター」といいます。この講座は、受講者の皆さま自身でパネルシアターに必要な舞台や絵人形の制作を行い、それを用いて実演を行う、連続6回の講座です。
聞き手と演じ手のコミュニケーションにより、演者自身も楽しく演じることができる、そんな魅力のあるパネルシアターについて、あなたも学んでみませんか?
また、各講座のはじめには、講師によるパネルシアターの実演を行います。ぜひ、お申込みください!
見学だけの参加も可能です(見学は申込不要)。
・パネルシアターチラシ(PDF/483KB)
1 実施日時
第1回 令和6年5月29日(水曜日)10時から12時
第2回 令和6年6月 5日(水曜日)10時から12時
第3回 令和6年6月12日(水曜日)10時から12時
第4回 令和6年6月26日(水曜日)10時から12時
第5回 令和6年7月 3日(水曜日)10時から12時
第6回 令和6年7月17日(水曜日)10時から12時
2 会場 大分県立図書館 1階 第2・3研修室
3 対象・定員
希望者(定員15名)で、次の2つの条件を満たす方
・読書活動に興味のある方。
・原則として全6回の講座に全て参加できる方。
注:見学・相談のみの参加者は、6回全てに参加する必要はありません。
4 講座内容
第1回から4回は、講師によるパネルシアターの実演、舞台(パネル)や絵人形の制作
第5回から6回は、受講者によるパネルシアターの実演、情報交換
5 受講料 無料
6 申込方法
館内設置の申込書(チラシ裏面、ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、以下のいずれかの方法によりお申込みください。
・直接来館(県立図書館2F中央カウンターへ持参)
・郵送 〒870-0008 大分市王子西町14-1 県立図書館 学校・地域支援課
・FAX 097-546-9985
7 申込期間
令和6年4月26日(金)から定員に達するまで(先着順に決定)
お問い合わせ・お申込先
大分県立図書館 学校・地域支援課 公開講座係
〒870-0008 大分市王子西町14番1号
電話番号:097-546-9978(直通)(平日9時から17時まで)
ファックス番号:097-546-9985