イベント

イベント

NEW 申込受付を終了しました。「笑って元気に!落語の歴史を学ぼう」

8/27 申込受付を終了しました。

今年度、第2回目の「古典の日推進講座」は、「笑って元気に!落語の歴史を学ぼう」です。

みなさん「古典の日」をご存じですか?
平成24年に法律が施行され、11月1日が「古典の日」と定められました。
そこで、県立図書館では「古典」がテーマの公開講座を実施しております。
今回は、「古典落語」の歴史や「古典落語」とは何かを、実演を交えながら解説する講座です!
 
 
 
 日  時    令和3年9月11日(土) 13:30~15:00(90分)
 会  場    大分県立図書館 2階  視聴覚ホール
 内  容  【演 題】「笑って元気に!落語の歴史を学ぼう」
                      【講 師】 県南落語組合
 対象/定員 県民 / 定員 70名程度(先着順)
 受 講 料    無 料
 
 申込方法 「申込書」に記入のうえ、以下のいずれかの方法による提出、または電話連絡
       (1)直接来館(図書館中央カウンターに提出)
       (2)郵送 〒870-0008 大分市王子西町14-1 県立図書館 学校・地域支援課
       (3)FAX 097-546-9985
       (4)電話 097-546-9978(①氏名、②電話番号をお伺いします)
 
 申込期間   令和3年7月20日(火)から定員に達するまで(先着順)
 
 お問合せ・お申込先                             
  大分県立図書館 学校・地域支援課   公開講座係【TEL】097-546-9978
 

NEW 8/29 アニメ映画上映会 中止のお知らせ

令和3年8月29日(日)に予定しておりましたアニメ映画上映会(上映予定だった作品「じてんしゃにのるひとまねこざる」)ですが、県内における新型コロナウイルス感染拡大状況により急遽中止とすることが決定しました。

 

今後の上映予定は、決定次第、HPや館内広報物等でお知らせします。

法律セミナー(R3.9.11)

“法律セミナー”開催のお知らせ<無料>

 

県立図書館では、法テラス大分と連携し、“法律セミナー”を開催します。

受講料は無料で、どなたでも受講できます。お気軽にご参加ください。

 

  日  時                             

令和3年9月11日(土)  13:30~15:30(受付13:00~)
  
会  場                             

  県立図書館1階  第2・3研修室
  内  容                             

【テーマ】「争いを遺さないための 遺言の基礎知識

講師 弁護士  熊谷 洋佑 氏

   「相続」を「争続」にしないための一つの方法が遺言です。

次の代に争いを遺さないための遺言の作り方、遺言の保管の仕方など遺言制度全般を現役の弁護士が分かりやすく解説します。

また、現役弁護士が実際に担当した遺言をめぐる事例や、逆に、遺言がないことで泥

沼化した事例などを紹介します。遺言について、詳しく、そして、具体的に学びましょう。

 

  対象/定員                            

一般県民 / 25名(先着順)

 

  受 講 料                             

無 料

 

  申込方法                             

「申込書」に記入のうえ、以下のいずれかの方法による提出、または電話連絡

(1)直接来館(図書館中央カウンターに提出)

(2)FAX

(3)電子メール (本文に①氏名、②電話番号を明記でも可)

※電話連絡の場合、①氏名、②電話番号をお伺いします。

  下記チラシをご覧下さい。

  お問合せ・お申込先                                              

  大分県立図書館 学校・地域支援課   地域学習支援担当:堀江 

     【TEL】 097-546-9975

     【FAX】 097-546-9985

     【mail gakkou@ms1.oita-library.jp

・新型コロナウイルス感染症拡大や荒天等により中止する場合は、大分県立図書館ホームページでもお知らせします。  (「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)

NEW 公開講座 「~たのしいお話~ ストーリーテリング入門講座」のお知らせ

 語り手が昔話などの物語を覚え自分のものとし、聞き手に語ることを「ストーリーテリング」といいます。この講座は、ストーリーテリングについて基本から学ぶだけでなく、受講者の皆さまも「お話」を1つ覚え、実演を行う、連続4回の講座です。
 覚えたお話を、本を見ずに“生の声で語る”ことにより、聞き手との心の交流が生まれます。子どもたちの想像力を高め、豊かな情操を育む、魅力のあるストーリーテリングについて、あなたも学んでみませんか?
 

実施日時
第1回:令和3年 9月15日(水) 10:00~12:00
第2回:令和3年 9月22日(水) 10:00~12:00
第3回:令和3年10月20日(水) 10:00~12:00
第4回:令和3年10月27日(水) 10:00~12:00
 
会場
大分県立図書館 1階 第2・3研修室
 
対象・定員
  県民(定員15名)で、次の①、②の条件を満たす方
 ①全4回の講座に参加できる。
 ②講師指定の本から選んだお話を1つ覚えて、第3・4回の講座でストーリーテリングの実演発表ができる。
 
講座内容
  第1回、2回・・・講師による講義及び実演等
  第3回、4回・・・受講者によるストーリーテリング実演、講師による講評・指導助言等
 
受講料
 無料
 
申込方法
 館内設置の申込書(チラシ裏面、ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入
し、以下のいずれかの方法による提出
①直接来館(県立図書館2F中央カウンターに提出)
   ②郵送 〒870-0008 大分市王子西町14-1 県立図書館 学校・地域支援課
③FAX 097-546-9985
 
申込期間
   令和3年7月20日(火)から同年8月31日(火)まで(先着順に決定)
 
お問い合わせ・お申込先
  大分県立図書館 学校・地域支援課
  〒870-0008 大分市王子西町14番1号
  TEL:097-546-9978(直通) FAX:097-546-9985

定員に達しました。「スマホの使い方講座~基本編~」

 大分県立図書館では、県民の皆さんに多様な学習機会を提供するため、無料で参加できる公開講座を実施しています。
「スマホの使い方講座~基本編~」は、情報収集や情報伝達の手段となるスマホの基本的な使い方やアプリの使い方を学ぶ講座です。

※8/4 定員に達しましたので、受付を終了しました。
 
 
 
日時
  令和3年8月11日(水) 13:30~15:00
 
会場
  大分県立図書館 1階 第2・3研修室
 
内容
【演題】「スマホの使い方講座~基本編~」
【講師】ドコモショップ 大分中島店 スタッフ
 
対象/定員
  県民/定員20名(先着順)
 
受講料
  無料
 
申込方法
  申込書(ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入のうえ、以下のいずれかの方法による提出、または電話連絡
(1)直接来館(県立図書館2F中央カウンターに提出)
(2)郵送 〒870-0008 大分市王子西町14-1  県立図書館 学校・地域支援課
(3)FAX 097-546-9985
(4)TEL 097-546-9978(①氏名、②電話番号をお伺いします) 
 
申込期間
   令和3年7月20日(火)から定員に達するまで(先着順)
 
お問い合わせ・お申込先
  大分県立図書館 学校・地域支援課
  〒870-0008 大分市王子西町14番1号
  TEL:097-546-9978(直通) FAX:097-546-9985