令和4年度前期「経営無料相談会」開催のお知らせ
大分県中小企業診断士協会のご協力をいただき、創業や経営に関する無料の相談会を開催します。
開業・創業を目指している方、既に経営をされている方、法人または個人の別・年齢・業種・相談内容等を問いません。
お気軽にお申し込みください。
*相談時はマスク着用をお願いします。
〇開 催 日:毎月第2日曜日
(令和4年4月10日(日)、5月8日(日)、6月12日(日)、7月10日(日)、8月14日(日)、9月11日(日))
〇開催時間:①14時30分から15時30分 ②15時30分から16時30分
〇定員・相談時間:毎月2組(1組 60分)
〇会 場:県立図書館 1階 第1研修室
〇相 談 例:
・介護サービスの開業を考えているが、まず何をすればいいのか。
・このアイデアはビジネスになるのだろうか。
・売上げアップのための顧客獲得のノウハウについてアドバイスがほしい。
・事業承継をどう進めたらよいか。
〇申し込み方法
県立図書館調査相談カウンターへ、電話・FAX・メールまたは直接お申込みください。
〇問い合わせ先
県立図書館サービス課調査相談カウンターまで
【TEL】 097-546-9971
【FAX】 097-546-9985
【メール】 chousa-r【@】ms1.oita-library.jp
令和4年度前期「公証人による無料相談会」開催のお知らせ
県立図書館では、大分公証人合同役場と連携し、「公証人による無料相談会」を開催します。
お気軽にご参加ください。
*相談時はマスク着用をお願いします。
◯開 催 日 : 毎月第3日曜日 ※7月、9月は第3月曜日
(令和4年4月17日(日)、5月15日(日)、6月19日(日)、7月18日(月・祝)、8月21日(日)、9月19日(月・祝))
◯開催時間 : 14時から16時30分
◯会 場 :県立図書館 1階 第1研修室
◯定員・相談時間 : 毎月5組(1組30分)
◯相 談 料 : 無料
◯相談内容: 公証人による面談方式。秘密は固く守ります。
遺言、任意後見、尊厳死宣言、離婚給付等の公正証書の作成などに関すること
※公証人の職務は公証業務に限られるため、公証業務に関係のない一般的な法律相談は受けられません。
◯申込方法:
大分公証人合同役場に電話でお申し込みください。
受付時間:9:00~17:00(平日のみ)
電話番号:097-535-0888
※県立図書館では予約申込ができません。ご注意ください。
◯問い合わせ先
県立図書館サービス課調査相談担当まで
【TEL】 097-546-9971
令和4年2月11日(金)のアニメ映画上映会「日本昔ばなし(4話)」は、大分県への新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の適用を受け、上映が中止となりました。
令和4年2月13日(日)に開催予定の科学講演会は、大分県への新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の適用を受け、開催を延期します。
開催が決まりましたら再度お知らせいたします。
よろしくお願いします。“法律セミナー”開催のお知らせ<無料>
県立図書館では、法テラス大分と連携し、“法律セミナー”を開催します。
受講料は無料で、どなたでも受講できます。お気軽にご参加ください。
日 時
令和4年2月26日(土) 13:30~15:30(受付13:00~)
会 場
県立図書館1階 第2・3研修室
内 容
【テーマ】 二つの「どうせいこん(同性婚、同姓婚(=夫婦別姓))」から家族の在り方を考える
【講師】 弁護士 熊谷 洋佑 氏
日本では、法律上の性別が同じ2人は、結婚ができません。しかし、同性どうしで愛しあうことは自由です。また、現在の民法のもとでは,結婚に際して,男性又は女性のいずれか一方が,必ず氏を改めなければなりませんが、結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の氏を称することを求める意見も多くなってきました。
二つの「どうせいこん(同性婚、同姓婚(=夫婦別姓))」をとおして、これからの日本の家族の在り方を一緒に考えてみませんか。若い世代、中高生と親子での参加など大歓迎です。
対象/定員
一般県民 / 25名(先着順)
受 講 料
無 料
申込方法
「申込書」に記入のうえ、以下のいずれかの方法による提出、または電話連絡
(1)直接来館(申込書を図書館中央カウンターへお持ちください。)
(2)FAX
(3)電子メール (本文に①氏名、②電話番号を明記でも可)
※電話連絡の場合、①氏名、②電話番号をお伺いします。
「チラシ兼申込書」
お問合せ・お申込先
大分県立図書館 学校・地域支援課 地域学習支援担当:堀江
【TEL】 097-546-9975
【FAX】 097-546-9985
【mail】 gakkou@ms1.oita-library.jp