チラシはこちら☞ _R1.11.16発明科学セミナー チラシ.pdf
<お問合せ・お申込先>
大分県産業科学技術センター
〒870-1117 大分市高江西1-4361-10
【TEL】097-596-7100
<お問合せ・お申込先>
少年少女科学体験スペースO-Labo(オーラボ)
大分市中央町2-8-1岩尾洋装ビル1F
【TEL】097-574-7645
<お問合せ・お申込先>
大分県 よろず支援拠点 無料経営相談所 (※土日祝日休み)
【TEL】 097-537-2837
【FAX】 097-534-4320
このたび、放送大学より大分県立図書館に放送大学印刷教材(テキスト)全冊が寄贈されました。県民の方々の生涯学習等に役立てるために全テキストを常時配架します。
つきましては、今回の事業を記念して式典を以下のとおり行います。たくさんのご参加をお待ちしております。
みなさん「古典の日」をご存じですか?
平成24年に法律が施行され、11月1日が「古典の日」と定められました。
県立図書館では、県民の皆さんに多様な学習機会を提供するため、無料で参加できる「古典」がテーマの公開講座を実施しております。
今年度第3回目の「古典の日推進講座」は、「万葉集からみた大分~その魅力を探る~」です。今回は、日本に現存する最古の和歌集である『万葉集』を題材にした講座の続編を開催します。前回の講座に引き続き、『万葉集』の成り立ちや魅力について、楽しくお伝えしたいと思います。また、『万葉集』の中には、大分県にゆかりのある歌が数多く残されていることに加え、県内には歌碑も残されており、それらの魅力についても詳しくお話します。
実施日時
令和元年 9月28日(土) 13:30~15:00(90分)
場 所
大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
内 容
<演 題> 「 万葉集からみた大分 ~その魅力を探る~ 」
<講 師> 浅野 則子 氏 (別府大学大学院 文学研究科長)
対象/定員
一般県民 / 100名(先着順)
受 講 料
無料
申込方法
「申込書」に記入のうえ、以下のいずれかの方法による提出、または電話連絡
(1)直接来館(図書館中央カウンターに提出)
(2)FAX
(3)郵送
★電話連絡の場合、①氏名、②電話番号をお伺いします。
申込期間
令和元年8月3日(土)から定員に達するまで(先着順)
お問合せ・お申込先
大分県立図書館 学校・地域支援課 公開講座係
〒870-0008 大分市王子西町14番1号
TEL : (097)546-9978 FAX : (097)546-9985