イベント

イベント

キラキラ 「ストーリーテリング入門講座」ただいま事前申込を受付中!

令和2年度 大分県立図書館公開講座
「~たのしいお話~ ストーリーテリングのお知らせ
 
語り手が昔話などの物語を覚え自分のものとし、
聞き手に語ること
「ストーリーテリング」といいます。
この講座は、ストーリーテリングについて基本から学ぶだけでなく、
受講者の皆さまも「お話」を1つ覚え、実演を行う、
連続3回の講座です。

覚えたお話を、本を見ずに“生の声で語る”ことにより、
聞き手との心の交流が生まれます。
子どもたちの想像力を高め、豊かな情操を育む、魅力のある
ストーリーテリングについて、あなたも学んでみませんか?
 
 
 
実施日時
 第1回:令和2年10月   8日(木) 10:00~12:00
 第2回:令和2年10月15日(木) 10:00~12:00
 第3回:令和2年11月13日(金) 10:00~12:00
 
場 所
 大分県立図書館 1階 第2・3研修室
 
対象・定員
   一般県民(定員10名)で、次の①、②の条件を満たす方
  ①全3回の講座に参加できる。
  ②講師指定の本から選んだお話を1つ覚えて、第3回の講座で
   ストーリーテリングの実演発表ができる。
 
実施内容
  第1回、2回・・・講師による講義及び実演等
  第3回・・・・・・・・受講者によるストーリーテリング実演、
             講師による講評・指導助言等
 
申込方法
 ①直接の場合
  チラシ裏面の申込欄に必要事項を記入のうえ、
  県立図書館2F中央カウンターに提出してください。
 ②FAX・郵送の場合
  チラシ裏面の申込用紙(ホームページからダウンロード可)に
  必要事項を記入し、 FAX又は郵送で県立図書館までお送りください。
 ※コロナウイルス感染症等の状況によっては、中止になる場合がございます。
 
申込期間
   令和2年8月26日(水)から同年9月25日(金)まで(先着順に決定)
 
問い合わせ・申込先
  大分県立図書館 学校・地域支援課
  〒870-0008 大分市王子西町14番1号
  TEL:097-546-9978(直通) FAX:097-546-9985
 

NEW 中止⚠「ふるさと再発見!おおいたの『タカラモノ』体験」開催 

台風10号の接近に伴いまして「ふるさと再発見!おおいたの『タカラモノ』体験」は開催中止となりました。


【掲載内容】

対象:大分県立図書館では、小学4年生~6年生

テーマ:「ふるさと再発見!おおいたの『タカラモノ』体験」

 日時:令和2年9月6日(日)13:00~15:15 (12:30~受付)

 

場所:大分県立図書館 視聴覚ホール(受付・全体説明) 第4・第5研修室(体験プログラム)

 

体験プログラム/協力団体

○おおいたの「食」/フンドーキン醤油株式会社(醤油の秘密を体験)

○おおいたの「文化」/大分県立埋蔵文化財センター(石器等から古代の歴史を体験)

 

 

問い合わせ先:大分県立図書館 学校・地域支援課 地域学習支援担当

870-0008 大分市王子西町14番1号 

℡:097-546-9975

















NEW 放送大学大分学習センター公開講演会を開催します!


放送大学大分学習センター公開講演会を開催します!


 大分県立図書館と放送大学大分学習センターが連携し、公開講演会(年間3回)を  開催します。

 第2回講演会は、「ほめない、叱らない、勇気づけのコミュニケーション」
 ぜひ、大分県立図書館へ来館いただき、講演後は関連する本を読んで、皆様の学びを深めてください。
 当日受付による参加もできます。

  
◆日 時:令和2年9月5日(土) 13:30~
◆会 場:大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
◆講 師:古城 和敬(放送大学大分学習センター所長)
◆受講料:無料

 申込方法:放送大学大分学習センターへ直接申込み
       〒874-8501 別府市北石垣82
         別府大学別府キャンパス39号館 2階
           電話0977-67-1191 または 
       FAX0977-67-1193まで

      ・名前と住所(市町村名まで)をお知らせください。
      ・荒天等により中止する場合は、大分県立図書館ホームページでもお知らせします。
                              (「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)



【終了】公開講座「わらべうたで子育て」ただいま事前申込を受付中!


日本には、四季折々のが数多くありますが、
今、その多くが忘れ去られようとしています。

目と目を合わせ、表情を交わし合い、親子の絆を育む乳児期、
子ども同士がふれあう中で、時には折り合いを
つける術を
学んでいく幼児期・児童期。
どの発達段階の子どもたちにも
ぴったりのわらべうたがあります!!
 
大分県立図書館では、より多くの県民の皆さまに
わらべうたに興味・関心を持っていただけるよう、
家庭やおはなし会ですぐに実践できる
わらべうたを
紹介しながら、子どもとの
コミュニケーション手段
のみならず、言葉や表現、
伝統音楽の学びにも
つながるわらべうたの理論と技術を学ぶ、
公開講座「わらべうたで子育て」を開催します。
 
 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<日時>                                
 令和2年日(土)13:30~15:00(90分)
 
<会場>                                
 大分県立図書館 2階  視聴覚ホール
 
<内容>                                
 【演 題】「わらべうたで子育て」
 【講 師】 湯澤 美紀 氏
  (ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 児童学科 准教授)
 
<対象/定員>
 一般県民 / 定員 100名程度(先着順)
 
<受 講 料>                                
    無 料
 
<申込方法>                                
「申込書」に記入のうえ、以下のいずれかの方法による提出、または電話連絡
(1)直接来館(図書館中央カウンターに提出)
(2)FAX 097-546-9985
(3)郵送 〒870-0008 大分市王子西町14-1 県立図書館 学校・地域支援課
(4)電話 097-546-9978(①氏名、②電話番号をお伺いします)
   ※電話の場合は、9:00~17:00まで
 
<申込期間>                                
 令和2年7月9日(木)から定員に達するまで(先着順)
 
<お問合せ・お申込先>
 大分県立図書館 学校・地域支援課 公開講座係
 【TEL】097-546-9978(直通)

※ご入場の際には、マスクの着用が必要です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

NEW 大分県よろず支援拠点スケジュール

県立図書館では、大分県よろず支援拠点のご協力をいただき、大分県内の起業・創業者を支援するため、土曜日に出張セミナー・個別相談会を開催します。令和2年7月から令和2年9月までの開催予定日時は以下のとおりです。お気軽にお申し込みください。


k 日  時 
7月~9月の第1・3土曜日9
   (7/4.7/18.8/1.8/15.9/5.9/19)
 【 出張セミナー】     10:00~12:00 
 【個  別 相 談 会】  13:00~16:00
  会  場
  県立図書館1階  第1研修室
 
 対象/定員
  起業に興味がある方、起業の準備をしている方、起業したばかりの方、起業
  して悩んでいる方、既に起業した方も、これからの方も起業に興味がある方な
  らどなたでもご参加できます。


 参  加  費
  受講・相談料無料


 申込方法
  「大分県よろず支援拠点」へ直接電話でお申込みください。
  

  

<お問合せ・お申込先>                            
 大分県 よろず支援拠点 無料経営相談所  (※土日祝日休み)
    
  【TEL】 097-537-2837

       【FAX】 097-534-4320