イベント

イベント

そよかぜげんき広場 「紙芝居のひろば」のお知らせ

県立図書館では、5月6日(月曜日・祝日)に紙芝居のひろばを開催します。

小さなお子様から大人までみんなで紙芝居の楽しい世界を味わってみませんか?

たくさんの方の参加をお待ちしています。

 

詳しくはこちらでチラシ(PDFファイル205KB)ご確認ください。

 

問い合わせ先

 県立図書館学校・地域支援課 担当まで

  電話番号:097-546-9978(直通)

    ファックス番号:097-546-9985

【受付終了】公開講座 「日本茶講座 ~ほっと一息しませんか?~」

定員に達したため、受付を終了いたしました。

これからも、異なる公開講座が実施予定です。ぜひ、ご参加ください。

 

 大分県立図書館では、県民の皆さんに多様な学習機会を提供するため、無料で参加できる公開講座を実施しています。
「日本茶講座 ~ほっと一息しませんか?~」では、日本茶の効能やおいしい淹れ方などを、実際にお茶を淹れ、味わいながら学びます。
新茶の時期に忙しい日々の中、ほっと一息しませんか?
 
 ・日本茶講座~ほっと一息しませんか?~チラシ兼申込書(PDF/750KB)

 

  1. 実施日時 :令和6年5月19日(日曜日)14時から16時
  2. 会  場 :大分県立図書館 1階 第2・3研修室
  3. 対象・定員:希望者(定員20名)
  4. 講座内容 :日本茶の効能や、おいしい淹れ方などの知識・実践に関する講義
  5. 受講料  :無料
  6. 申込方法 :館内設置の申込書(チラシ裏面下部、ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、以下のいずれかの方法によりお申し込みください。
  • 直接来館(県立図書館 2階中央カウンターへお持ちください)
  • 郵送 〒870-0008 大分市王子西町14-1 県立図書館 学校・地域支援課
  • 電話番号 097-546-9978(直通)(平日9時から17時まで)
  • ファックス番号 097-546-9985
  • 電子申請 下記の申込フォームよりお申込ください
      「日本茶講座 ~ほっと一息しませんか?~」参加申込フォーム

申込期間 :令和6年4月23日(火)から定員に達するまで(先着順に決定)

お問い合わせ・お申込先
大分県立図書館 学校・地域支援課 公開講座係
電話 097-546-9978(直通)(平日9時から17時まで)

2024年度「経営無料相談会」開催のお知らせ

 大分県中小企業診断士協会のご協力をいただき、創業や経営に関する無料の相談会を開催します。
 開業・創業を目指している方、既に経営をされている方、法人・個人の別、年齢、業種、相談内容等を問いません。お気軽にお申し込みください。

開催日:毎月第2日曜日

2024年 4月14日・5月12日・6月9日・7月14日・8月11日・9月8日・

10月13日・11月10日・12月8日

2025年 1月12日・2月9日・3月9日

時間:午後2時30分から午後4時30分

定員・相談時間:毎月2組(1組60分)

会場:県立図書館2階特別閲覧室

相談料:無料

相談内容:創業や経営に関すること。中小企業診断士による面談形式。

開業・創業を目指している個人の方、事業者・担当者、業種、内容等問わずどなたでも相談可能です。

相談例

  • 自分の経験・経験を活かした開業を考えているが、まず何をすればいいのか。
  • このアイデアはビジネスになるのだろうか。
  • 売上げアップのための顧客獲得のノウハウについてアドバイスがほしい。
  • 事業承継をどう進めたらよいか。
  • 資金調達はどうすればよいか。 

申し込み方法:電話・ファックス・メールまたは大分県立図書館調査相談カウンターへ直接お申込みください。事前予約制です。

申し込み先:県立図書館 調査相談カウンター
開館日の平日午前9時から午後8時、土日祝日午前9時から午後5時まで受付
電話番号:097-546-9971
ファックス番号:097-546-9985
メールアドレス:chousa-ref【@】ms1.oita-library.jp
注:メールを送る時は【】を外してください。

 

2024年度経営無料相談会(前期)案内(PDFファイル/227KB)

2024年度経営無料相談会(後期)案内(PDFファイル/226KB)

2024年度経営無料相談会_申込書(Excelファイル/14KB)

 

2024年度経営無料相談会(前期)の画像

 2024年度経営無料相談会(後期)の画像

【終了】放送大学公開講演会開催のお知らせ【無料】

放送大学大分学習センター公開講演会を開催します!
今回のテーマは「看護職のキャリアアップをめざして」

大分県立図書館と放送大学大分学習センターが連携し、公開講演会を開催します。
今回は、「看護職のキャリアアップをめざして」です。
看護学校の講師や現役看護師の方によるお話を聴くことができます。看護師を目指している方、キャリアアップを考えている方、また興味のある方どなたでもご参加できます。
ぜひ、大分県立図書館へ来館いただき、講演後は関連する書籍等の観覧をしていただき、より深い学びをしていただければと思います。
当日受付による参加もできます。

◆日 時 2024(令和6)年3月10日(日曜日) 午前10時から12時まで
◆会 場 大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
◆講 師 木畑 孝子 氏(別府医師会立別府青山看護学校教務主任)
     安藤 敬子 氏(大分大学福祉健康科学部講師)
     森竹 晃弘 氏(放送大学学生・現役看護師)
     菊池 瑠璃 氏(放送大学学生・現役看護師)
◆受講料:無料

  申込方法:放送大学大分学習センターへ直接申込み
       〒874-8501 別府市北石垣82
       別府大学別府キャンパス39号館 2階
       電話番号 0977-67-1191 または FAX 0977-67-1193まで

      ・名前と住所(市町村名まで)をお知らせください。
      ・荒天等により中止する場合は、大分県立図書館ホームページでもお知らせします。
(「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)

公開講演会チラシ

2023公開講演会チラシ.pdf 

【終了】「やさしい日本語」講演会(豊後大野市会場)開催のお知らせ

大分県立図書館では、多文化・多世代交流による持続可能な地域コミュニティを形成するため、公民館等における「やさしい日本語」の活用促進に向けた取組を推進しています。
 このたび、県民のみなさまを対象とした「やさしい日本語」に関する講演会を開催します。日本語を簡単にわかりやすく(易しく)使い、相手を思ってわかりやすく(優しく)伝える、「やさしい日本語」についての講演を聴いてみませんか?

【日時】:2024(令和6)年2月26日(月曜日)午後3時30分から午後5時20分まで

    (受付開始 午後3時から)

【会場】:豊後大野市大野公民館 ホール(〒879-6441 豊後大野市大野町田中81-1)

【演題】:「『やさしい日本語』を知ろう・使おう~外国人との豊かなコミュニケーションを目指して~」

【講師】:早稲田大学大学院 日本語教育研究科 教授 栁田 直美 氏

【対象】:「やさしい日本語」や多文化共生に関心のある県民のみなさま(受講料無料)
※社会教育関係者、学校関係者、行政職員、観光関係者、人権教育啓発関係者、青少年健全育成市民会議、幼児保育関係者、国際交流協会 等各種団体関係者も参加

【定員】:100名程度

【申込期間】:2月1日(木曜日)から

【申込方法】:チラシ裏面の必要事項を、下記のいずれかの方法で申し込んでください。
①二次元コード読取による申込
②Eメール:gakkou@ms1.oita-library.jp(受講料無料)

【問合せ先】:大分県立図書館 学校・地域支援課 地域学習支援担当(担当:黒木)
     〒870-0008 大分市王子西町14番1号
     電話:097-546-9975

チラシ_「やさしい日本語」講演会_豊後大野市.【PDF/361KB】