7月以降開催予定の「公証人による無料相談会」は中止となりました。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
県立図書館では、大分公証人合同役場と連携し、「公証人による無料相談会」を開催します。お気軽にお申込みください。
開催日:毎月第3日曜日(9月は第3月曜日)【7月以降開催中止】
2024年4月21日・5月19日・6月16日・7月21日・8月18日・
9月16日(月曜日・祝日)・10月20日・11月17日・12月15日・
2025年1月19日・2月16日・3月16日
時間:午後2時から午後4時30分
定員・相談時間:毎月5組(1組30分)
会場:県立図書館 2階特別閲覧室
相談料:無料
相談内容:遺言、任意後見、尊厳死宣言、離婚給付等の公正証書の作成などに関すること
公証人による面談方式。秘密は固く守ります。
注:公証業務に関係のない一般的な法律相談は受けられません。
申し込み方法:大分公証人合同役場に電話でお申し込みください。
電話番号:097-535-0888
受付時間:午前9時から午後5時まで(平日のみ)
注:県立図書館では予約申し込みができません。ご注意ください。当日の空き状況は、大分県立図書館の調査相談カウンター(097-546-9971)へお問い合わせください。
問い合わせ先
県立図書館調査相談カウンター
電話番号:097-546-9971
県立図書館では、法テラス大分と連携し、"法律セミナー"を開催します。
受講料は無料で、どなたでも受講できます。お気軽にご参加ください。
日時
令和6年7月27日土曜日 10時~12時
内容
【テーマ】「子育て世代のための法律ガイド」
【講師】弁護士 熊谷 洋佑 氏
子どもたちの日常生活の中で起こる法律トラブルを「ともだち」「ゲーム」「SNS」「おかね」の4つのテーマに分けてお話しします。お子様も聞ける内容となっており、当日は絵本等も用意しておりますので家族でお越しください。
申込不要・入退出自由な形式で行い、どなたでも無料でご参加いただけます。ぜひ、この機会に気軽にご参加ください!
対象/定員
一般県民/10名程度
受講料
無料
申込方法
当日受付・事前申込不要
お問合せ
大分県立図書館
学校・地域支援課
地域学習支援担当:植木
【TEL】 097-546-9975
・荒天等により中止する場合は、大分県立図書館ホームページでもお知らせします。
(「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)
令和6年度公開講座「夏の自由研究お助け講座~調べ学習は県図書で~」
(7月19日追記)
募集受付を終了しました。
自分で決めたテーマ(疑問・調べてみたいこと)について、
図書館の本を使って解決する方法を一緒に勉強します。
夏休みの自由研究として挑戦してみませんか!?
実施日時
2024年7月22日(月曜日) 10時から16時
場所
大分県立図書館 1階 第2・3研修室
対象・定員
県内小学校の第4学年~第6学年 15名 先着順
学校図書館教育関係者及び市町村立図書館司書等 15名
実施内容
1 調べ学習の取り組み方や進め方などについて勉強します。
2 図書館の本の探し方や活用の仕方などについて勉強します。
3 今、自分が調べたいテーマを各自で決めます。
4 自分のテーマ(疑問・調べたいこと)を解決するために必要な本・資料を、集めます。
5 集めた情報を整理し、分かりやすくまとめます。
持ち物
筆記用具・資料利用券・ノート・はさみ・のり・色鉛筆・お弁当・水筒
※事前に調べたいことを決定しておいてください
申込方法
チラシ下部の申込書に必要事項を記入し、以下のいずれかによりお申込みください。
1 図書館中央カウンターへ持参
2 FAX
3 郵送
4 電話
申込期間
6月18日(火曜日)から定員に達するまで。(先着順に決定)
※なお、受付開始日より前に届いた参加申込書については受付しませんのでご注意ください。
※チラシ・申込書 夏の自由研究お助け講座(小学生用) (PDFファイル/139KB)
夏の自由研究お助け講座(図書館関係職員用)(PDFファイル/129KB)
問い合わせ・申込先
大分県立図書館 学校・地域支援課 図書館・学校支援担当
〒870-0008 大分市王子西町14番1号
電話:097-546-9978
FAX:097-546-9985
大分県立図書館と放送大学大分学習センターが連携し、公開講演会を開催します。
今回は、「近年の自然災害に学ぶ」です。
近年、台風や大雨、地震が頻繁に発生しています。私たちの生活に大きな被害をもたらす、災害について学んでみませんか?
ぜひ、大分県立図書館へ来館し、公演後は関連する書籍等を閲覧していただければと思います。
当日受付による参加もできます。
◆日 時:令和6年6月29日 土曜日 13時30分~15時
◆会 場:大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
◆講 師: 大分大学教授 鶴成 悦久 氏
◆受講料:無料
申込方法:放送大学大分学習センターへ直接申込み
〒874-8501 別府市北石垣82
別府大学別府キャンパス39号館 2階
電話0977-67-1191 または FAX0977-67-1193まで
・名前と住所(市町村名まで)をお知らせください。
・荒天等により中止する場合は、大分県立図書館ホームページでお知らせします。
(「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)
定員に達したため、受付を終了いたしました。
今後も異なるテーマの学習会を実施予定です。ぜひ、ご参加ください。
図書館・先哲史料館・公文書館が共同で運営しているデジタルアーカイブ「おおいたデジタル資料室」を、広く県民のみなさんに活用してもらえるよう、県立図書館内で学習会を実施します。
参加される方にはタブレットを貸出し、一緒に「おおいたデジタル資料室」を操作しながら、アーカイブに登録された歴史資料について研究員の解説を聞いていただく内容となっています。機器の操作方法は説明しますので、デジタル機器の操作が苦手な方もご参加いただけます。
学習会テーマ
「デジタルで読み解く大友氏関係史料と『豊後国志附図』」
解説:大分県立先哲史料館 松尾大輝研究員
日時 令和6年6月23日(日曜日) 10時30分から12時(10時受付開始)
会場 大分県立図書館 1階 研修室(〒870-0008 大分市王子西町14番1号)
対象・定員 大分の歴史に関心のある方・先着30名
受講料 無料
申込方法
館内設置の申込書(チラシ裏面下部、ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、以下のいずれかの方法によりお申し込みください。
・直接来館(県立図書館 2階中央カウンターへお持ちください)
・郵送 〒870-0008 大分市王子西町14番1号 県立図書館 郷土資料室
・ファックス ファックス番号:097-546-9985
・電子申請 下記の申込フォームよりお申込ください。
申込期間 令和6年5月16日(木)から定員に達するまで
お問い合わせ先 大分県立図書館 郷土資料室(097-546-9990)