大分県立図書館では、多文化・多世代交流による持続可能な地域コミュニティを形成するため、
公民館等における「やさしい日本語」の活用促進に向けた取組を推進しています。
このたび、県民のみなさまを対象とした「やさしい日本語」に関する講演会を開催します。
日本語を簡単にわかりやすく(易しく)使い、相手を思ってわかりやすく(優しく)伝える、
「やさしい日本語」についての講演を聴いてみませんか?
日時:令和6年 7月29日 月曜日 13時30分~15時10分
会場:竹田市社会福祉センター多目的ホール(竹田市役所本庁横)
講師:早稲田大学大学院 日本語教育研究科 教授 栁田 直美 氏
対象:「やさしい日本語」や多文化共生に関心のある県民のみなさま(受講料無料)
定員:100名程度
または、下記チラシを参考にしてください
(8月22日追記)
申込受付を終了しました。
ご応募ありがとうございました!
語り手が昔話などの物語を覚え自分のものとし、聞き手に語ることを「ストーリーテリング」といいます。
この講座は、ストーリーテリングについて基本から学ぶだけでなく、受講者の皆さまも「お話」を1つ覚え、
実演を行う、連続4回の講座です。
覚えたお話を、本を見ずに"生の声で語る"ことにより、聞き手との心の交流が生まれます。
子どもたちの想像力を高め、豊かな情操を育む、魅力のあるストーリーテリングについて、あなたも学んで
みませんか?
実施日時
第1回 2024年 9月 4日(水曜日)
第2回 2024年 9月11日(水曜日)
第3回 2024年10月 9日(水曜日)
第4回 2024年10月16日(水曜日)
いずれも10時から12時
会場
大分県立図書館 1階 第2・3研修室
対象・定員
県民(定員15名程度)で、次の1、2の条件を満たす方
1 全4回の講座に参加できる。
2 講師指定の本から選んだお話を1つ覚えて、第3・4回の講座でストーリーテリングの
実演発表ができる。
講座内容
第1回、2回・・・講師による講義及び実演等
第3回、4回・・・受講者によるストーリーテリング実演、講師による講評・指導助言等
受講料
無料
申込方法
「申込書」に記入のうえ、以下のいずれかの方法によりお申し込みください
1 図書館中央カウンターへ持参
2 郵送
3 FAX
4 電子申請 下記の申込フォームよりお申込ください
申込期間
2024年6月27日(木曜日)から8月20日(火曜日)まで(先着順に決定)
問い合わせ・申込先
大分県立図書館 学校・地域支援課 図書館・学校支援担当
〒870-0008 大分市王子西町14番1号
電話:097-546-9978 FAX:097-546-9985
県立図書館、先哲史料館、公文書館の複合施設「豊の国情報ライブラリー」は2025年2月に開館30周年を迎えます。
これを記念し、3館の資料を活用した「ウィキペディアタウン」を開催します。
一般向けが8月4日(日曜日)、高校生向け8月5日(月曜日)です。
ウィキペディアタウンとは、地域の歴史や文化を調べて、オンラインフリー百科事典ウィキペディアに記事を作成更新するイベントです。
講師には紀伊國屋書店刊『ウィキペディアでまちおこし』の著者伊達深雪氏、東京ウィキメディアン会/edit Tangoかんた氏をお招きし、ウィキペディアについての講義、文献調査、記事作成を行います。記事はグループで作成予定です。テーマは当日お知らせいたします。
大分の記録をウィキペディアに残し、大分の魅力を世界へ発信しましょう!
日時 2024年8月4日(日曜日)10時30分から16時30分まで
定員 20名 事前申し込みが必要です。
申し込み方法 申込フォームからお申込みください。
注意 事前にウィキペディアアカウントの作成が必要です。
日時 2024年8月5日(月曜日)10時30分から16時30分まで
定員 20名 事前申し込みが必要です。
申し込み方法 申込フォームからお申込みください。
注意 事前にウィキペディアアカウントの作成が必要です。
問い合わせ先
サービス課 情報サービス担当
電話番号097-546-9984
7月以降開催予定の「公証人による無料相談会」は中止となりました。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
県立図書館では、大分公証人合同役場と連携し、「公証人による無料相談会」を開催します。お気軽にお申込みください。
開催日:毎月第3日曜日(9月は第3月曜日)【7月以降開催中止】
2024年4月21日・5月19日・6月16日・7月21日・8月18日・
9月16日(月曜日・祝日)・10月20日・11月17日・12月15日・
2025年1月19日・2月16日・3月16日
時間:午後2時から午後4時30分
定員・相談時間:毎月5組(1組30分)
会場:県立図書館 2階特別閲覧室
相談料:無料
相談内容:遺言、任意後見、尊厳死宣言、離婚給付等の公正証書の作成などに関すること
公証人による面談方式。秘密は固く守ります。
注:公証業務に関係のない一般的な法律相談は受けられません。
申し込み方法:大分公証人合同役場に電話でお申し込みください。
電話番号:097-535-0888
受付時間:午前9時から午後5時まで(平日のみ)
注:県立図書館では予約申し込みができません。ご注意ください。当日の空き状況は、大分県立図書館の調査相談カウンター(097-546-9971)へお問い合わせください。
問い合わせ先
県立図書館調査相談カウンター
電話番号:097-546-9971
県立図書館では、法テラス大分と連携し、"法律セミナー"を開催します。
受講料は無料で、どなたでも受講できます。お気軽にご参加ください。
日時
令和6年7月27日土曜日 10時~12時
内容
【テーマ】「子育て世代のための法律ガイド」
【講師】弁護士 熊谷 洋佑 氏
子どもたちの日常生活の中で起こる法律トラブルを「ともだち」「ゲーム」「SNS」「おかね」の4つのテーマに分けてお話しします。お子様も聞ける内容となっており、当日は絵本等も用意しておりますので家族でお越しください。
申込不要・入退出自由な形式で行い、どなたでも無料でご参加いただけます。ぜひ、この機会に気軽にご参加ください!
対象/定員
一般県民/10名程度
受講料
無料
申込方法
当日受付・事前申込不要
お問合せ
大分県立図書館
学校・地域支援課
地域学習支援担当:植木
【TEL】 097-546-9975
・荒天等により中止する場合は、大分県立図書館ホームページでもお知らせします。
(「新着情報」及び「お知らせ」のページ内で)