(6月16日追記)
定員に達しましたので、募集受付を終了いたします。
たくさんのご応募ありがとうございました!
今年度、第1回目の「古典の日推進講座」は、「百人一首をとおして知る和歌の魅力 今と昔の恋愛事情」です。
みなさん「古典の日」をご存じですか?
平成24年に法律が施行され、11月1日が「古典の日」と定められました。
そこで、県立図書館では「古典」がテーマの公開講座を実施しております。
今回は、百人一首を題材とした講座です。恋の和歌を中心に、忍ぶ恋や慕いあう恋など、恋愛の状態をおって解説します!
日時
令和5年6月24日(土曜日) 13時30分から15時00分(90分)
会場
大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
内容
【演題】「百人一首をとおして知る和歌の魅力 今と昔の恋愛事情」
【講師】 浅野 則子 氏 (別府大学附属図書館長)
対象・定員
県民・定員100名程度(先着順)
受講料
無料
申込方法
「申込書」に記入のうえ、以下のいずれかの方法による提出、または電話連絡
古典の日推進講座「百人一首をとおして知る和歌の魅力 今と昔の恋愛事情」参加申込フォーム
申込期間
定員に達するまで(先着順に決定)
お問い合わせ・お申し込み先
大分県立図書館 学校・地域支援課 公開講座係
〒870-0008 大分市王子西町14番1号
電話番号:097-546-9978(直通)(平日9時から17時まで)
Fax:097-546-9985
大分県立図書館では、県民の皆さんに医療・健康分野の情報を提供し、健康の維持・向上を支援するため、大分県看護協会および大分県がん診療連携協議会情報提供・相談支援専門部会と連携した健康無料相談会「1日まちの保健室」を開催します。どなたでも参加できます。
図書館で健康チェック、してみませんか?
【終了しました】健康無料相談会「1日まちの保健室」
日時:令和5年5月27日(土曜日) 10時から15時まで
場所:大分県立図書館 1階 エントランス・研修室
対象:県民
相談・測定料:無料
内容:
①健康チェック:パルスオキシメーターを使った血中酸素飽和度測定、血圧測定、体脂肪測定、血管年齢測定など
②健康相談:生活習慣病など
③大分県がん診療連携拠点病院・協力病院の看護師・ソーシャルワーカーが、がんについてのリスクチェック・個別相談を行います。
個別相談はプライバシー保護のため、別室にて行います。
注:事前申込は不要です。
注:参加の際はマスクの着用をお願いします。
図書館2階入口展示コーナーでは、健康づくりに関する本の展示を実施中!
相談会で気になる検査項目やもっと知りたい健康情報は図書館の本で調べられます。
お問い合わせ
大分県立図書館 サービス課
(5月19日追記)
定員に達しましたので、募集受付を終了いたします。
たくさんのご応募ありがとうございました!
毛羽立ちのいい布を貼った舞台(パネル)に絵人形を貼ったりはずしたり、動かしたりしながら、歌やお話に合わせて演じることを「パネルシアター」といいます。この講座は、受講者の皆さま自身でパネルシアターに必要な舞台や絵人形の制作を行い、それを用いて実演を行う、連続6回の講座です。
聞き手と演じ手のコミュニケーションにより、演者自身も楽しく演じることができる、そんな魅力のあるパネルシアターについて、あなたも学んでみませんか?
また、各講座のはじめには、講師によるパネルシアターの実演を行います。見学だけの参加も可能です。ぜひ、お申し込みください!
実施日時
第1回 令和5年6月7日(水曜日)10時から12時
第2回 令和5年6月14日(水曜日)10時から12時
第3回 令和5年6月28日(水曜日)10時から12時
第4回 令和5年7月5日(水曜日)10時から12時
第5回 令和5年7月12日(水曜日)10時から12時
第6回 令和5年7月19日(水曜日)10時から12時
会場
大分県立図書館 1階 第2・3研修室
対象・定員
県民(定員先着15名)で、次の1、2の条件を満たす方
注:見学・相談のみの参加者は、6回すべてに参加する必要はありません。
講座内容
第1回から4回…講師によるパネルシアターの実演、舞台(パネル)や絵人形の制作
第5回から6回…受講者によるパネルシアターの実演、情報交換
受講料
無料
申込方法
館内設置の申込書(チラシ裏面、ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、以下のいずれかの方法によりお申し込みください。
申込期間
令和5年4月25日(火曜日)から定員に達するまで(先着順に決定)
お問い合わせ・お申し込み先
大分県立図書館 学校・地域支援課 公開講座係
〒870-0008 大分市王子西町14番1号
電話番号:097-546-9978(直通)(平日9時から17時まで)
Fax:097-546-9985
県立図書館では、大分県よろず支援拠点のご協力をいただき、大分県内の起業・創業者を支援するため、土曜日に出張セミナー・個別相談会を開催します。
2023年4月から9月までの開催予定日時は以下のとおりです。
お気軽にお申し込みください。
日時
2023年4月から9月の第1・3土曜日
4月15日(土) 「コロナ禍で激変した経営環境で、会社を進化させる中小企業のDX導入法!」
5月 6日(土) 「コロナ禍なんて関係ない!Webを活用した情報発信と集客の基本」
5月20日(土) 「コロナに負けないためのWebマーケティング」
6月 3日(土) 「まだ間に合う。消費税インボイス制度の対応」
6月17日(土) 「すぐに治せるカイゼン手法ーWithコロナ時代の生産性upー」
7月 1日(土) 「Withコロナ時代の採用戦略」
7月15日(土) 「コロナ禍で激変した経営環境で、会社を進化させる中小企業のDX導入法!」
8月 5日(土) 「Withコロナ時代に『データ活用』から始める『DX』」
8月19日(土) 「コロナ禍でも勝ち抜く財務管理の手法」
9月 2日(土) 「コロナ禍なんて関係ない!Webを活用した情報発信と集客の基本」【変更】
⇒「コロナに負けないWebマーケティング」に変更となります
9月16日(土) 「コロナ禍を乗り切る経営革新のすすめ」
【出張セミナー】10時から12時
【個別相談会】 13時から16時
会場
県立図書館 1階 第1研修室
対象
起業に興味がある方、起業の準備をしている方、起業したばかりの方、起業して悩んでいる方、既に起業した方も、これから起業に興味がある方ならどなたでもご参加できます。
参加料
受講料・相談料 無料
申込方法
「大分県よろず支援拠点」へ直接電話・ファックスでお申し込みください。
また、大分県よろず支援拠点のホームページでも申し込みが可能です。
(大分県よろず支援拠点チラシ)
よろず支援拠点図書館出張セミナーチラシ.pdf(PDFファイル/3,549KB)
大分県 よろず支援拠点 無料経営相談所(電話受付は月曜日から金曜日(祝日等は除く))
電話番号:097-537-2837
ファックス番号:097-534-4320
よろず支援拠点ホームページ(リンク先)
県立図書館では、4月23日の「子ども読書の日」から5月12日までの「こどもの読書週間」の期間に合わせ、親子で楽しめる様々な行事を実施します。ぜひ、みんなで遊びに来てください。
問い合わせ先
県立図書館学校・地域支援課 担当まで
電話番号 097-546-9978(直通)
ファックス 097-546-9985