展示

展示

【終了】大分に関する展示『みどりの祭典 in 大分 ~植樹祭・育樹祭~』

大分に関する展示『みどりの祭典 in 大分 ~植樹祭・育樹祭~』

期間:2022年10月18日(火曜日)から2022年11月末まで

場所:調査相談・郷土情報室ガラスケース

 

第45回全国育樹祭が11月12、13日に大分で開催されます。

今までに、1958年、2000年に全国植樹祭が開催され、また1977年第1回の全国育樹祭も大分で開催されています。

展示をとおして今までの歴史を振り返り、今年の育樹祭を楽しんでください。 

 

こんな資料を展示しています。

  • 『大分県の天皇皇后さま 第9回植樹祭』〔第2版〕 大分合同新聞社
  • 『みどりの祭典 第1回全国育樹祭記念誌』 大分県
  • 『第51回全国植樹祭のご案内 2000年ミレニアム植樹祭in大分』 国土緑化推進機構

みどりの祭典展示写真

 

【終了】大分に関する展示『大分県立図書館を訪れた著名人』

大分に関する展示『大分県立図書館を訪れた著名人』

期間:2022年10月18日(火曜日)から2023年1月中旬まで

場所:2階おおいたの文学コーナー

 

大分県立図書館に、講演会や研修会等で来館された著名な方はたくさんいます。

阿刀田高、赤瀬川原平、小野正嗣、角野栄子、那須正幹 ……

「この人も来館していたのか!」と驚かれるかもしれません。サイン色紙やサイン本、新聞記事など紹介します。

 ご来館、お待ちしています。

来館著名人展示写真



【終了】大分に関する展示 『賀来飛霞-大分の本草学者-』

大分に関する展示『賀来飛霞-大分の本草学者-』

 期間:2022年9月6日(火)から2022年10月中旬まで

 場所:2階調査相談・郷土情報室ケース展示

 

 大分県の本草学者である賀来飛霞。伊藤圭介、飯沼慾斎と並んで、幕末の三大本草学者に数えられています。実地で草花を採取する「実物調査」による研究を行ってきた賀来飛霞の絵は、正確でたいへん精密なものです。ゆっくりとご覧ください。

こんな資料を展示しています。

  • 『賀来飛霞 資料集図譜篇』大分県教育委員会 2021
  • 『高千穂採薬記 高千穂採薬記の周辺』賀来飛霞/著 1997
  • 『賀来飛霞遺稿集 大分県関係の部 1』安心院町教育委員会 1976

ご来館、お待ちしています。

 賀来飛霞展示写真

【終了】大分に関する展示『十二国記の世界 祝30周年』

大分に関する展示『十二国記の世界 祝30周年』

期間:2022年9月6日(火曜日)から2022年10月中旬まで

場所:2階おおいたの文学コーナー

 

  シリーズ1作目『月の影 影の海』(1992年)発売以来、絶大な人気を誇る小野不由美の「十二国」シリーズ。エピソード0ともいえる『魔性の子』(1991年)から、2019年に発売された『白銀の墟 玄の月』まで、今年で30周年を迎え、その世界は広がり続けています。「十二国」の世界をお楽しみください。

 

こんな資料を展示しています。

  •  「十二国」シリーズ(ホワイトハート版、新潮社版)
  •  『十二国記新聞 号外』 2021
  •  『「十二国記」画集 第1集 久遠の庭』 

 

十二国記の世界展示写真

【終了】大分に関する展示 夏休み展示「おおいたの先人たち」

『おおいたの先人たち』 

期間:2022年7月15日(金曜日)から2022年8月末

 場所:2階調査相談・郷土情報室

  

大分の先人、何人知ってますか? 福沢諭吉、滝廉太郎、大友宗麟……

まだまだ たくさんいます。夏休みの宿題で、どんな人がいて、どんなことをしたのか、調べてみませんか?子ども向けの貸出できる本を、調査相談・郷土資料室で集めています。

  

こんな資料を展示しています。

  •  『大分の先人たち 心をそだてる物語』大分県小学校道徳教育研究会/編著 
  • 『黒田官兵衛:天下人の軍師』楠木誠一郎/[著] 
  • 『少年少女のための油屋熊八物語』鳴海淳郎/著

 

ご来館、お待ちしています。

大分の先人展示写真