常設展示を一部入れ替えました。
AVコーナー
「怖い本」
この展示では、「怖い」を切り口に、本を集めています。心霊現象や妖怪だけではなく、熊・サメなどの動物、遭難といった身に迫る危険にも焦点を当てています。身近に起こると「怖い」世界を、本を通して覗いてみませんか?
「届け!本の魅力」
この展示では、著名人によるブックガイドや書評、製本や出版業界の話など、「本に関することを書いた本」を集めています。本をあまり読まない人は読書への第一歩として、よく読む人は新たなジャンルへの第一歩として、活用してみてください。
一般資料室 特集展示 『臓器移植・提供を知る 10月は臓器移植普及推進月間』
2025年10月7日(火曜日)から2025年10月19日(日曜日)まで
自分や家族・身近な人が、臓器移植を必要とする立場にも、臓器提供するか・しないかを決断する立場にもなる可能性があります。臓器移植・提供について知り、臓器提供の意思表示について考えるきっかけに図書館の関連する本を展示します。
2階ロビーでは大分県臓器移植医療協会による臓器移植に関わる人々の手記展を実施しています。ぜひご覧ください。また、あわせてクイズラリーも開催します。参加された方には参加賞をプレゼントします。
展示資料紹介
『母からもらった腎臓』(490.1/2024)
『脳死・臓器移植と向き合うために』(490.1/2019)
『映画で考える生命環境倫理学』(150.4/2019)
一般資料室 特集展示 『がん検診へ出陣じゃ 10月は検診受診率向上月間』
2025年10月1日(水曜日)から2025年11月3日(月曜日)まで
がんは昭和56年より、日本の死因第1位となっています。がんによる死亡者数を減少させるためには、早期発見・早期治療が重要です。厚生労働省は毎年10月を「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」と定め、がん検診を推進しています。がんってなに?がん検診ってどんなことをするの?がんについて相談したい…がんについての資料を展示します。また、調査相談・郷土情報室前では県の県民健康増進課と連携し、がん検診に関するパンフレット等を配布します。ぜひご覧ください。
展示資料紹介
『がんと戦う食べ物たち 食事によるがん予防』(491.6/2023)
『がんが気になったら読む本』(494.5/2025)
『がんと診断されたら最初に読む本』(494.5/2024)
一般資料室 入口展示1 『こころを知る こころを守る
~10月10日は世界メンタルヘルスデー~』
2025年9月25日(木曜日)から2025年10月22日(水曜日)まで
10月10日は世界メンタルヘルスデーです。メンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的としています。こころの健康とは何か。どういう時に不調になるのか。こころが不調になる前に健康を保つには。またこころが不調になった後はどうしたらよいのか。こころやメンタルヘルス、感情についての本を特集します。ぜひご覧ください。
★資料の一部をご紹介★
・『こころの健康がみえる みんなのメンタルヘルスガイド』(493.7/2024)
・『メンタルの取扱説明書』(493.7/2024)
・『感情の民俗学 泣くことと笑うことの正体を求めて』(380.4/2023)
・『「こころ」はどうやって壊れるのか』(493.7/2023)
等
伊予水軍の末裔で、児童文化運動を全国に広め「日本のアンデルセン」と称された久留島武彦に関する資料を展示します。(第111回全国図書館大会愛媛大会のトリプルワン・プロジェクト)
「伊予水軍の末裔、日本のアンデルセンになる!
久留島武彦の世界」
期間:2025年9月17日(水曜日)から2025年12月14日(日曜日)まで
場所:2階調査相談・郷土情報室内前「おおいたギャラリー」ガラスケース
〇こんな資料を展示しています。