一般資料室 入口展示2 『食べる力は生きる力 食育』
令和7年11月13日(木曜日)から12月10日(水曜日)まで
食べることは、わたしたちの生活に欠かすことのできない大切な営みの一部。大分県食育推進条例では11月19日を「おおいた食(ごはん)の日」、おおいた食(ごはん)の日を含む一週間をおおいた食育ウィークと制定しています。「食育」には、食べることだけでなく、食材を収穫する、献立を決める・作る、季節や地域の料理を味わうなど、様々な経験を通じて食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を育てるという思いが込められています。「おおいた食(ごはん)の日」を通じて、日々の食生活を振り返ってみませんか。食育や健康的な食生活に関する本を展示します。
★資料の一部をご紹介★
・『世界の学校給食・食育の歴史』(374.9/2024)
・『食育実践事例BOOK』(376.1/2024)子育て
・『子どもが作る弁当の日』(374.9/2020)
・『『地産地消』の生き方』(611.3/2016)
一般資料室 特集展示 『なるほど 知って安心 「相続」・「遺言」』
2025年10月31日(金曜日)午前10時から2025年11月30日(日曜日)午後16時頃まで
11月15日は「いい遺言の日」。自筆証書遺言書保管制度をご存じですか?遺言者自らが手書きで書いた遺言書(自筆証書遺言)を、法務局で保管できる制度です。
中央カウンター付近で、大分地方法務局と連携して、遺言に関するパンフレットなどの展示を行っています。お持ち帰りいただけるものもあります。普段、なかなか考えるきっかけのない遺言。
「いい遺言の日」を通して、遺言について考えてみませんか。ぜひご覧ください。
一般資料室 特集展示 令和7年度図書館利用促進企画「インパクトタイトル王選手権」
2025年10月27日(月曜日)から2025年11月9日(日曜日)まで
10月27日(月)から始まる「読書週間」にあわせて、県内の公共図書館が選んだ “タイトルがとにかく気になる本” をご紹介します!
各館イチオシのインパクトあるタイトル本のポスター展示を行います。
どの本のタイトルが一番インパクトがあったか、あなたの一票をぜひ投じてください!
皆さまのご来館を心よりお待ちしています。
一般資料室 入口展示1 『めざせ!健康寿命日本一おおいた』
令和7年10月23日(木曜日)から11月19日(水曜日)まで
大分県では、すべての県民が生涯にわたり、健康で活力ある生活を送ることができるよう「健康寿命日本一」の実現を目標に掲げています。
10月は「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間としており、11月まで県内で関連イベントも実施されています。
県立図書館では、健康・食事・運動に関する本を集めて展示しています。ぜひ、参考にしてみてください。
★資料の一部をご紹介★
・『医師と管理栄養士が考えたおいしく食べる高血圧の減塩レシピ』(493.2/2023)
・『管理栄養士のひたすら野菜の作りおきBOOK』(596.3/2024)
・『カラダを整えるセルフケアストレッチ&エクササイズ』(498.3/2024)
等
大分県出身で第81代内閣総理大臣を務めた村山富市氏の逝去にともない、村山氏に関する資料を集めた追悼展示を行います。
「追悼 村山富市氏」
期間:2025年10月21日(火曜日)から2025年11月3日(月曜日)まで
場所:2階調査相談・郷土情報室内 ワゴン
〇こんな資料を展示しています。
ほか