一般資料室 特集展示 『追悼 谷川俊太郎』
2024年11月21日(木曜日)から2024年12月4日(水曜日)まで
2024年11月13日に92歳で亡くなった詩人の谷川俊太郎氏の詩集や、関連する資料を集めて追悼展示を行います。
資料の一部をご紹介
『二十億光年の孤独 詩集』911.56/タニ
『自選谷川俊太郎詩集』文庫/03/タ
『ぼくはこうやって詩を書いてきた』911.5/タニ 等
「世界とつながる“Bungo”」
期間:2024年10月23日(水曜日)から2025年1月19日(日曜日)まで
場所:2階 調査相談・郷土情報室内 ガラスケース
かつて、豊後の国は南蛮船の入港をきっかけに、国際貿易都市として発展していました。今回は海外交流史にスポットを当て、当時海外から大分(豊後)にもたらされた南蛮文化や、それらに関係する人物についての資料の紹介・展示を行います。
〇こんな資料を展示しています。
一般資料室 入口展示2 『「別冊太陽」の世界』
2024年11月19日(火曜日)から12月17日(火曜日)まで
“日本初の本格的グラフィックマガジン”『月刊太陽』の派生媒体として1972年に生まれた『別冊太陽』。美、芸術、伝統・文化を中心に毎号ひとつのテーマを圧倒的なビジュアルと貴重な資料で掘り下げています。
資料の一部をご紹介
『探偵小説の鬼横溝正史』910.268/ヨコ
『呪術の世界』 147.1/2024
『小さな平屋に住む』 527/2024
『日本のグラフィックデザイン一五〇年』 727/2024
『源氏物語の色と装束』913.3/シミ 等
一般資料室 入口展示1 「シュルレアリスム宣言100年」
令和6年11月14日(木曜日)から12月12日(木曜日)まで
大分県立美術館OPAMで開催される展覧会「生誕120周年 サルバドール・ダリ ―天才の秘密―」に合わせて、関連図書を展示します。展覧会のメインであるサルバドール・ダリをはじめ、ルネ・マグリット、ジョルジョ・デ・キリコなどのシュルレアリスムを代表する作家の図書をご紹介します。展覧会の鑑賞前に、ぜひご活用ください。
資料の一部をご紹介
・『ダリはダリだ ダリ著作集』704/2011
・『シュルレアリスムと日本』723.1/2024
・『もっと知りたいデ・キリコ』723.3/2024
・『ルネ・マグリット国家を背負わされた画家』723.3/2017 等
常設展示を一部入れ替えました。
AVコーナー
「大阪・関西万博 開催記念展示2 EXPO for SDGs~いのち輝く未来のためにできること~」
大阪・関西万博の展示第2弾では、SDGsをテーマに本を集めています。いのち輝く未来のために、できることを探してみませんか?