一般資料室 入口展示1 『見て 聞いて 話して さるの世界』
2023年4月18日(火曜日)から5月18日(木曜日)まで
令和5年3月15日に高崎山自然動物園が開園70周年を迎えます。関連して、図書館でも様々なさるについての本を集めました。「見ざる聞かざる言わざる」で有名なさるですが、図書館で本を「見て」高崎山でさるの声を「聞いて」さるについてたくさん「話して」みませんか?
★資料の一部をご紹介★
『化石が語るサルの進化・ヒトの誕生』496.2/2022
『恋するサル 類人猿の社会で愛情について考えた』489.9/2020
『おさるのサヤカはお母さん』489.9/2007 等
一般資料室 特集展示1 『追悼 坂本龍一氏』
2023年4月13日(木曜日)から4月30日(日曜日)まで
日本を代表する音楽家である坂本龍一氏が亡くなりました。
関連資料を集めて追悼展示を行います。
★資料の一部をご紹介★
『音楽機械論』763.9/89
『坂本龍一・音楽史』764.7/93 等
『おおいた温泉文学』
期間:2023年4月4日(火曜日)から2023年7月2日(日曜日)まで
場所:2階おおいた文学コーナー展示
大分の温泉を舞台とした小説やエッセイ、日記などを集めました。温泉に行く前や、行った後、読んでみませんか?
・こんな資料を展示しています。
『温泉めぐり』 田山花袋/著 博文館 1919
『木綿恋い記』 水上勉/著 文芸春秋 1970
『ゆけ、シンフロ部!』 堀口 泰生/小説 学研プラス 2018
『おおいたお菓子のはなし』
期間:2023年4月4日(火曜日)から2023年7月2日(日曜日)まで
場所:2階調査相談・郷土情報室ケース展示
大分には魅力的なお菓子がたくさんあります。その中から、お菓子についてのエピソードや、小説をイメージして作られたお菓子などを紹介します。
・こんな資料を展示しています。
『九州和菓子紀行』 西日本新聞社社会部/編著 書肆侃侃房 2005
『詩城の旅びと』松本清張/著 日本放送出版協会 1989
一般資料室 特集展示1 『知りたい!免疫システム~科学講演会「感染症と戦う私たちの免疫システム」関連展示~』
2023年3月27日(月曜日)から2023年4月9日(日曜日)まで
感染症やウイルス、私たちの体はどうやって病原体を防いでいるのでしょうか。4月9日(日曜日)に開催予定の科学講演会「感染症と戦う私たちの免疫システム」にあわせて、図書館で「免疫システム」についての本を集めて展示します。日々私たちの体の中で働いている免疫システムについて学んでみませんか。
★資料の一部をご紹介★
『小説みたいに楽しく読める免疫学講義』491.8/2022
『ウイルス、パンデミック、そして免疫』493.8/2022
『たたかう免疫』491.8/2021 ほか
一般資料室 入口展示1 『多文化共生社会に向けて ~おとなりさんは外国人~』
2023年3月16日(木曜日)から4月15日(土曜日)まで
大分県に暮らす外国人の方は、現在1万5千人を超えています。言語や文化の異なる人々が、お互いの違いを認め合いながら地域で共に暮らし、発展させていくためには何が必要なのでしょうか?今話題の「やさしい日本語」についての本もあります。
★資料の一部をご紹介★
・『「移民国家」としての日本』宮島 喬/著 岩波書店 2022年
・『地域で取り組む外国人の子育て支援』南野 奈津子/編集代表 ぎょうせい2022年
・『入門・やさしい日本語』吉開 章/著 アスク 2020年
・『街の公共サインを点検する 外国人にはどう見えるか』本田 弘之/著 大修館書店 2017年
・『両手にトカレフ』ブレイディみかこ/著 ポプラ社 2022年 ほか
一般資料室 特集展示2 『追悼 大江健三郎氏』
2023年3月21日(火曜日)から2023年4月10日(月曜日)まで
日本を代表する小説家であり、日本人として2人目のノーベル文学賞を受賞した大江健三郎氏が亡くなりました。関連資料を集めて追悼展示を行います。
★資料の一部をご紹介★
『大江健三郎全小説1~10』913.6/オオ
『大江健三郎作家自身を語る』910.268/オオ
『読む人間 読書講義』019/2007 ほか
一般資料室 入口展示2 『物語は海を越えて~海外で翻訳された日本の物語~』
2023年3月19日(日曜日)から4月17日(月曜日)まで
日本で生まれたたくさんの物語が、色々な国の言葉に訳されて世界中で読まれています。
出版される国が違えば、タイトルや本の装丁も様々です。言葉やデザインの違いをくらべて楽しんでみませんか?
★資料の一部をご紹介★
・『ノルウェイの森』913.6/ムラ
・『Norwegian wood』913.6/MU(一般外国)
・『センセイの鞄』913.6/カワ
・『Strange weather in Tokyo and the companion story Parade』913.6/KA(一般外国)ほか
一般資料室 特集展示1 『俺の旗のもとに、俺は生きる ~追悼 松本零士氏~』
2023年2月28日(火曜日)から2023年3月13日(月曜日)まで
「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」など宇宙や冒険をテーマにした壮大なSF作品で知られる漫画家の松本零士さんが亡くなりました。宇宙を舞台に、苦難の中でも己を信じ精一杯生き抜くたくましいキャラクターたちを生み出した松本さん。関連著作を展示するとともに、「宇宙」や「銀河鉄道」など、物語のテーマと関連した本も展示します。
★資料の一部をご紹介★
『君たちは夢をどうかなえるか』726/2018
『原水爆漫画コレクション 4 復刻 残光』726.1/2015/4
『松本零士の宇宙』726.1/2003 等
一般資料室 特集展示4 『追悼 永井路子氏』
2023年2月17日(金曜日)から2023年3月3日(金曜日)まで
日本の古代や中世を舞台にした歴史小説で知られる作家の永井路子氏が亡くなりました。永井氏は女性の視点から描かれた歴史小説やエッセイを数多く執筆。『北条政子』や『山霧 毛利元就の妻』はNHK大河ドラマの原作にもなりました。永井氏の追悼展示を行います。
★資料の一部をご紹介★
『山霧 毛利元就の妻 上・下 新装版』文庫/30/ナ
『岩倉具視 言葉の皮を剥きながら』913.6/ナガ
『葵を咲かせた女たち』288.3/99 等