展示

展示

【終了】一般資料室 特集展示 『元気な生活 フレイル予防!』

一般資料室 特集展示 『元気な生活 フレイル予防!』
2025年2月4日(火曜日)から2025年2月28日(金曜日)まで


・椅子から立ち上がる時に手すりが必要になった・・・
・固いものが食べにくくなる・・・
・楽にできていたことが面倒に感じる・・・
もしかしたら「フレイル(加齢とともに、体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態)」かもしれません。対策をとれば元の状態に戻れると言われています。
2月1日は「2(フ)0(レ)1(イ)ル」と読む語呂合わせで、フレイルの日とされています。フレイルの日に合わせてフレイルや介護状態を予防することにつながる本と、大分県高齢者福祉課によるフレイル予防啓発ポスター・チラシ・パンフレット類を展示しています。

 

展示資料を一部紹介
『イチからわかる!フレイル・介護予防Q&A』(493.1/2021)
『転倒予防のプロが教える正しい杖の使い方』(494.7/2024)
『知って得する!口から健康お役立ちBOOK』(497/2021) ほか

 

「元気な生活 フレイル予防!」の展示の写真

【終了】一般資料室 特集展示 『本で見つける雅楽の魅力』

一般資料室 特集展示 『本で見つける雅楽の魅力』     
2025年2月4日(火曜日)から2025年2月18日(火曜日)まで

 

2月16日(日曜日)に第3回古典の日推進講座「雅楽を楽しむ~世界最古のオーケストラ~」を開催します。これにあわせて雅楽の歴史や楽器を紹介した本など、雅楽を楽しむために役立つ本を展示します。

 

資料の一部をご紹介      
『雅楽のひみつ』(768.2/2021)
『日本の伝統楽器』(768.1/2019)
『説話と横笛』(913.3/2016)等

 

「本で見つける雅楽の魅力」の展示の写真

一般資料室 常設展示

常設展示を一部入れ替えました。

中央エレベーター前

「江戸 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」の世界」

令和7年NHK大河ドラマに合わせて、江戸の歴史や文化、芸術、出版に関する資料と、江戸を舞台にした小説を集めています。いろいろな角度から江戸を見てみませんか?

 

江戸の展示の様子

【終了】豊の国情報ライブラリー開館30周年「大分県立図書館 これまでとこれから」

「大分県立図書館 これまでとこれから」

期間:2024年12月3日(火曜日)から2054年3月2日(日曜日)まで

場所:2階調査相談・郷土情報室前「おおいたギャラリー」ガラスケース

 

〇こんな資料を展示しています。

  • 大分教育雑誌(複製)
  • 福沢記念図書館・大分県立大分図書館蔵書印(複製)
  • 「やまばと号のうた」楽譜    ほか

「大分県立図書館 これまでとこれから」の展示写真

「大分県立図書館 これまでとこれから」の展示写真

【終了】一般資料室 特集展示『富士山から見えるサイエンス』

一般資料室 特集展示『富士山から見えるサイエンス』     
2025年1月10日(金曜日)から2025年1月18日(土曜日)まで

 

1月18日(土曜日)に、科学講演会『富士山から見えるサイエンス』が行われます。
これにあわせて富士山の自然や、噴火に関する本などを集めます。

また、富士山の環境を活かした科学研究についての本も展示します。

講演会とあわせてぜひご覧ください。

 

資料の一部をご紹介
『ようこそ!富士山測候所へ』451.2/2023
『富士山噴火と南海トラフ』453.8/2019
『富士山境目図鑑』462.1/2020 等

 

『富士山から見えるサイエンス』の展示の写真